【無料受給判定】精神の障害年金無料診断

発達障害の障害年金受給事例

発達障害の障害年金受給事例 発達障害

発達障害とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものをいいます。

 

認定基準

発達障害は以下の認定基準によって等級が決定されます。

1級 発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が欠如しており、かつ、著しく不適応な行動がみられるため、日常生活への適応が困難で常時援助を必要とするもの
2級 発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が乏しく、かつ、不適応な行動がみられるため、日常生活への適応にあたって援助が必要なもの
3級 発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が不十分で、かつ、社会行動に問題がみられるため、労働が著しい制限を受けるもの

 

認定基準の補足

●日常生活能力等の判定に当たっては、身体的機能及び精神的機能を考慮のうえ、社会的な適応性の程度によって判断するよう努める。

●就労支援施設や小規模作業所などに参加する者に限らず、雇用契約により一般就労をしている者であっても、援助や配慮のもとで労働に従事している。したがって、労働に従事していることをもって、直ちに日常生活能力が向上したものと捉えず現に労働に従事している者については、その療養状況を考慮するとともに、仕事の種類、内容、就労状況、仕事場で受けている援助の内容、他の従業員との意思疎通の状況等を十分確認したうえで日常生活能力を判断すること。

 

発達障害の認定方法

●発達障害については、たとえ知能指数が高くても社会行動やコミュニケーション能力の障害により対人関係や意思疎通を円滑に行うことができないために日常生活に著しい制限を受けることに着目して認定を行う。

●発達障害とその他認定の対象となる精神疾患が併存しているときは、併合(加重)認定の取扱いは行わず、諸症状を総合的に判断して認定する。

 

知能指数

発達障害の場合、知的に問題がないため高い知能指数である方も多くおられます。よって知的レベルに関わらず、対人関係や意思疎通が円滑にできないことによる制限・支障に着目して認定することとなっています。

 

総合的判断

周囲が特性を理解できていない場合は、より対人関係や社会性での支障を生じやすくなり結果的に二次障害として精神疾患(うつ病など)を発症してしまうケースが多くあります。

発達障害に加え、精神疾患を発症したときは、発達障害と精神疾患それぞれ別々に認定するのではなく、生じている症状などさまざまな点を考慮したうえ総合的に認定することになっています。

 

初診日の注意点

発達障害は、通常低年齢で発症する疾患であるが、知的障害を伴わない者が発達障害の症状により、初めて受診した日が 20 歳以降であった場合は、当該受診日を初診日とします。

 

発達障害での障害年金申請のポイント

以下に発達障害で障害年金を申請される場合のポイントをご説明します。

 

【ポイント1】発達障害と初診日

発達障害の初診日は「発達障害のために初めて医療機関を受診した日」です。

先天性の疾病のため、知的障害と同様に生まれた日が初診日になるという誤解が多いのでご注意ください。

また、20歳未満では親元で生活をしていることも多く症状が目立たないものの、社会に出てから、周りと上手くコミュニケーションが取れないなどの悩みが原因でメンタルクリニックを受診して発達障害と診断されるケースも多くあります。

このように幼少期より明らかに症状が現れていても、20歳を超えてから発達障害と診断された場合は、その初めて通院した日が初診日になります。

 

【ポイント2】発達障害の病歴就労状況申立書

発達障害は、先天的な脳機能の障害とされています。

幼少期から症状が現れるのことも多いですが、近年は大人になってから発覚するケースも増えています。

いずれの場合であっても、病歴就労状況申立書には『生まれてから現在まで』の病歴・通院歴・症状・日常生活の様子などを記入する必要があります。

 

【ポイント3】二次障害の発症している発達障害

発達障害の方が社会で生活をしていくにはストレスが多く、うつ病などの精神疾患を発症するケースがあります。

これを発達障害を原因とした二次障害といいます。

このように二次障害を発症しているケースでの発達障害は、それぞれの疾病をまとめて総合的に判断をされます。

例えば、発達障害と統合失調症が併発している場合、これを別々の病気として評価するのではなく、ひとつの病気として日常生活や就労にどれだけ影響があるのかがポイントになるということです。

 

発達障害の受給事例

 

発達障害

【障害年金申請者様の声】H.H様(2023年3月9日)

H.H様(2023年3月9日)からのご感想 障害年金のサポートについて感想を教えてください。 当事務所に相談する前はどんなことで悩んでいましたか? うつでも障害年金の対象というのは知っていましたが、しんどいながらも働くことができるなら、とて...
F84

【事例987】自閉症スペクトラム障害・注意欠陥多動障害|障害厚生年金2級

対象者の基本データ 病名 自閉症スペクトラム障害・注意欠陥多動障害 性別 女性 支給額 年額 約120万円 障害の状態 食事の片づけや掃除など家事が苦手で物が散乱している 相手の気持ちを読み取ることができず人間関係の構築ができない 計画実行...
F4

【事例922】適応障害・発達障害|障害基礎年金2級

対象者の基本データ 病名 適応障害・発達障害 性別 男性 支給額 年額 約78万円 障害の状態 不整脈疾患があるため薬物療法が困難であり、環境調整中心の治療を受けている 衣食住など身の回りのことだけでなく、金銭管理や社会的手続きなど、日常生...
F90

【事例919】自閉症スペクトラム障害・注意欠陥多動障害|障害厚生年金2級

対象者の基本データ 病名 自閉症スペクトラム障害・注意欠陥多動障害 性別 男性 支給額 年額 約78万円 障害の状態 趣味や好きなことに散財してしまい、適切な金銭管理はできない 集中力・注意力が低下しており、バイクで度々事故を起こしている ...
F8

【事例925】自閉スペクトラム症・注意欠陥多動性障害|障害共済年金1級(更新の事例)

対象者の基本データ 病名 自閉スペクトラム症・注意欠陥多動性障害 性別 男性 支給額 年額 約215万円 障害の状態 労務不能で、長期休職中である 他者との交流が乏しく、医師とも口論になることがある 注意力散漫のため、車の運転は禁止されてい...
F3

【事例849】双極性障害・注意欠陥多動性障害(ADHD)|障害基礎年金2級(過去に不支給になった事例)

対象者の基本データ 病名 双極性障害・注意欠陥多動性障害(ADHD) 性別 女性 支給額 年額 約78万円 障害の状態 希死念慮があり、自傷行為が続いている。 終日臥床して過ごしており、就労できない。 人間不信が強く他者との交流は途絶えてい...
F3

【事例861】うつ病・注意欠陥多動性障害|障害厚生年金2級(更新前にフルタイムでパートを始めた事例)

うつ病で障害年金を申請される場合の注意点などは『【社労士が解説】うつ病で障害年金を申請するポイント』でも詳しくご説明していますので、是非ご参照ください。 対象者の基本データ 病名 鬱病・注意欠陥多動性障害(ADHD) 性別 男性 支給額 年...
F3

【事例810】・うつ病・注意欠陥多動性障害(ADHD)|障害基礎年金2級 日本国籍から外国籍を選択した子を扶養している事例

うつ病で障害年金を申請される場合の注意点などは『【社労士が解説】うつ病で障害年金を申請するポイント』でも詳しくご説明していますので、是非ご参照ください。 対象者の基本データ 病名 うつ病・注意欠陥多動障害 性別 男性 支給額 年額 約101...
F8

【事例835】広汎性発達障害|障害基礎年金2級(過去に家族が申請して不支給だった事例)

対象者の基本データ 病名 広汎性発達障害(こうはんせいはったつしょうがい) 性別 男性 支給額 年額 約78万円 障害の状態 身辺のことも自発的には出来ず、家族からの促しが必要 家族以外の他者との意思疎通は困難で、診察時も家族の付き添いが必...
F3

【事例726】注意欠陥多動性障害(ADHD)・双極性感情障害|障害共済年金3級(正社員でフルタイムで働いている事例)

対象者の基本データ 病名 注意欠陥多動性障害(ADHD)・双極性感情障害 性別 男性 支給額 年額 約59万円 障害の状態 不注意から何度も事故を起こしており、再びトラブルを起こした場合は離職せざる得ない状況に追い込まれている 仕事から帰宅...
F6

【事例824】注意欠陥多動性障害・解離性障害・情緒不安定性パーソナリティ障害|障害基礎年金2級

対象者の基本データ 病名 注意欠陥多動性障害・解離性障害・情緒不安定性パーソナリティ障害 性別 女性 支給額 年額 約77万円 障害の状態 食思不振で1日何も食べない日もある 風呂場に行くにも5時間ほどうずくまってしまう 金銭管理ができず、...
F9

【事例801】注意欠陥多動性障害(ADHD)|障害厚生年金2級(二次障害の発症している発達障害の事例)

対象者の基本データ 病名 注意欠陥多動性障害(ADHD) 性別 女性 支給額 年額 約141万円 障害の状態 作業順位がつけられず、注意集中困難で家事や身の回りのこと等をこなすにも支障が大きい 発達障害を原因とした二次障害も併存している(ポ...
F7

【事例906】中等度知的障害・自閉スペクトラム症・注意欠陥多動症・トゥレット症候群|障害基礎年金2級

対象者の基本データ 病名 中等度知的障害・自閉スペクトラム症・注意欠陥多動症・トゥレット症候群 性別 男性 支給額 年額 約77万円 障害の状態 食事は夜中でも目を覚まし過食してしまうため見守りが必要 爪切りや髭剃りも自分ではできない 意思...
F8

【事例858】自閉スペクトラム症|障害基礎年金2級

対象者の基本データ 病名 自閉スペクトラム症 性別 男性 支給額 年額 約78万円 障害の状態 興味に偏りがあり、固執性もある 家族や就労支援員、特定の上司以外の他者とのコミュニケーションは難しい 合理的配慮のある職場でなければ就労困難 精...
F9

【事例809】注意欠陥多動性障害(ADHD)|障害厚生年金3級(更新の事例)

対象者の基本データ 病名 注意欠陥多動性障害(ADHD) 性別 男性 支給額 年額 約59万円 障害の状態 離婚後、一人暮らしとなりADLが著しく低下している 障害者雇用で週5日勤務 抑うつ症状増悪時は希死念慮が出現 精神障害者保健福祉手帳...
F9

【事例803】注意欠陥多動性障害(ADHD)|障害基礎年金2級

対象者の基本データ 病名 注意欠陥多動性障害(ADHD) 性別 女性 支給額 年額 約78万円 障害の状態 一人で電車、バスに乗れず、大学は長期休学中である。 計画的に物事を進めることや整理整頓が苦手である。 家事だけでなく清潔保持も家族の...
F8

【事例825】自閉スペクトラム症|障害基礎年金2級(過去不支給になって再申請した事例)

対象者の基本データ 病名 自閉スペクトラム症 性別 女性 支給額 年額 約78万円 障害の状態 意思疎通が苦手で臨機応変に対応できない 入浴や着替えもできず清潔保持できない 食事を楽しむことへの興味が乏しい 物事を想像することや整理すること...
F8

【事例774】広汎性発達障害|障害基礎年金2級

対象者の基本データ 病名 広汎性発達障害(こうはんせいはったつしょうがい) 性別 女性 支給額 年額 約78万円 障害の状態 同じパターンへのこだわりが強く、変化に対応することができない。 思ったことはすぐに口に出してしまいトラブルに発展す...
F3

【事例787】注意欠陥多動性障害(ADHD)・うつ病|障害基礎年金2級

対象者の基本データ 病名 うつ病・注意欠陥多動障害 性別 男性 支給額 年額 約101万円 障害の状態 集中力が持続せず、易刺激性も認めている 気分の落ち込み、無気力、不注意から日常生活には支援が必要 症状により実働時間は不安定で、自営業で...
F4

【事例725】適応障害・発達障害|障害厚生年金3級

対象者の基本データ 病名 適応障害・発達障害 性別 男性 支給額 年額 約59万円 障害の状態 他者との意思疎通が図れず、トラブルが多く、就労へ支障をきたしている 家族に対しても自発的な発言はなく、問いかけに応答する程度 不注意、集中欠如に...
相談は無料ですのでお気軽にご相談ください
相談は無料ですのでお気軽にご相談ください