fbpx
【精神疾患】障害年金受給の無料診断はこちら!

20歳前傷病

20歳前傷病

障害年金では、「20歳前傷病の障害年金」というものがあります。

これは、「初診日が20歳より前にある」場合の障害年金のことで、通常の障害年金と異なる点がいくつかあります。

 

障害認定日の考え方

障害認定日は「初診日から1年6カ月を経過した日」が20歳到達日の前か後かがポイントになります。

20歳到達日とは、20歳の誕生日の前日のことを言います。

 

20歳到達日の後の場合

20歳到達日の後の場合初診日から1年6カ月を経過した日が、20歳到達日(20歳の誕生日の前日)より後にある場合は、「初診日から1年6カ月を経過した日」が障害認定日になります。

例えば、初診日の時点で19歳の場合、「初診日から1年6カ月を経過した日」は「20歳到着日」よりも後になりますので、「初診日から1年6カ月を経過した日」が障害認定日になります。

 

20歳到達日の前の場合

20歳到達日の前の場合初診日から1年6カ月を経過した日が、20歳到達日(20歳の誕生日の前日)より前にある場合は「20歳到達日(20歳の誕生日の前日)」が障害認定日になります。

例えば、初診日の時点で15歳だった場合、1年6カ月後は16歳又は17歳ですので、「初診日から1年6カ月を経過した日」は「20歳到着日」よりも前になります。

その場合は「20歳到達日(20歳の誕生日の前日)」が障害認定日になります。

 

障害等級

20歳前傷病の場合、障害「基礎」年金の対象となるため、「2級」以上で受給となります。

3級はありません。

 

診断書

20歳前傷病の障害年金請求時に必要な診断書ですが、「20歳到達日の前後3カ月」以内を現症日とする診断書が必要となります。

「前後3カ月」ですので、19歳10カ月~20歳3カ月の間=6カ月間

この期間内の現症日で記載されたもの、ということになります。

また、「特別児童扶養手当」を受けている場合、その申請時に提出した診断書があれば、そちらを提出することも可能です。

ただし、提出したからといって必ずしも認定されるとは限りませんのでご注意ください。20歳の認定日頃の診断書が取れない場合などに活用できます。

 

保険料納付要件

20歳までは、国民年金の加入義務はありませんので、保険料を納めているかどうかの納付要件は問われません。

ただし、20歳よりも前にお勤めをされていて、初診日に厚生年金に加入していた場合は、注意が必要です。

「20歳前傷病の障害基礎年金」ではなく、「通常の障害厚生年金」の請求となりますので、納付要件が問われることになります。

 

所得制限

保険料の納付要件は問われないのですが、20歳前傷病の障害年金には所得制限があります。

次の2段階で支給停止が設定されています。

①所得額が398万4干円(2人世帯)を超える場合:年金額の2分の1相当額の支給停止
②所得額が500万1干円を超える場合:全額支給停止

20歳前傷病

(日本年金機構HP「20歳前傷病による障害基礎年金にかかる所得制限」より)

 

20歳前傷病の受給事例

基礎年金2級

【事例864】転落による内頚動脈損傷・脳梗塞 |障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名転落による内頚動脈損傷・脳梗塞性別女性支給額年額 約78万円障害の状態左片麻痺の為、殆どの生活動作に援助が必要補助具なしでの屋外歩行は困難上肢の筋力低下が著しく、握力は0㎏で物を握ることも出来ない身体障害者手帳2級申請...
F7

【事例847】中等度知的障害・自閉スペクトラム症|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名中等度知的障害・自閉スペクトラム症性別男性支給額年額 約78万円遡及金額 約13万円障害の状態家事や清潔保持も自発的には行えない通院や買い物も付き添いが必要単純作業で障害者雇用にて就労中療育手帳B申請結果障害基礎年金2...
F7

【事例823】重度精神発達遅滞|障害基礎年金1級

対象者の基本データ病名重度精神発達遅滞(じゅうどせいしんはったつちたい)性別男性支給額年額 約98万円障害の状態話せる言葉も限られ、唸り声をあげたり、独り言を言うのみで両親との会話も成立しない交通ルールが分からない為、外出時は付き添いが必要...
F7

【事例906】中等度知的障害・自閉スペクトラム症・注意欠陥多動症・トゥレット症候群|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名中等度知的障害・自閉スペクトラム症・注意欠陥多動症・トゥレット症候群性別男性支給額年額 約77万円障害の状態食事は夜中でも目を覚まし過食してしまうため見守りが必要爪切りや髭剃りも自分ではできない意思伝達がうまくできず指...
F2

【事例737】統合失調症|障害基礎年金1級

対象者の基本データ病名統合失調症(とうごうしっちょうしょう)性別男性支給額年額 約98万円障害の状態幻聴、注察妄想、興奮などの陽性症状が顕著同居の家族以外の他者とは一切関わりを持てない衝動性のコントロールが難しく、自傷行為による出血の影響で...
人工透析

【事例747】慢性腎不全(人工透析)|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名慢性腎不全(まんせいじんふぜん)性別男性支給額年額 約131万円障害の状態週3回の人工透析治療自営業を営んでいる日常生活に支障はない身体障害者手帳1級申請結果障害基礎年金2級ご相談までの経緯中学生の頃、喉の渇きや倦怠感...
F2

【事例522】統合失調症|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名統合失調症(とうごうしっちょうしょう)性別男性支給額年額 約123万円障害の状態軽度の幻覚・妄想と意欲低下・憂うつ感が交互にある日常生活は家族の支援により成り立っている就労は困難な状態精神障害保健福祉手帳 3級申請結果...
F3

【事例477】双極性障害|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名双極性障害(そうきょくせいしょうがい)性別女性支給額年額 約78万円障害の状態うつ病期は、意欲低下が顕著で引きこもり傾向が強いそう病相期は、攻撃的となる生活はご家族の支援により成り立っている就労は困難な状態のため、無職...
基礎年金2級

【事例532】左先天性指欠損|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名左先天性指欠損性別女性支給額年額 約80万円遡及金額 約429万円障害の状態生まれつき左手の全ての指を欠くもの両手を使用する場合には制限があるフルタイムで就労している身体障害者手帳3級申請結果障害基礎年金2級ご相談まで...
F2

【事例575】統合失調症|障害基礎年金2級(初診日が中学生時代の事例)

対象者の基本データ病名統合失調症(とうごうしっちょうしょう)性別男性支給額年額 約78万円障害の状態被害関係妄想、聴覚過敏が持続している。引きこもり傾向が強く、通院以外の外出は困難である。傷病が原因で就労していない精神障害者保健福祉手帳 な...
F2

【事例479】統合失調症|障害基礎年金2級(初診日が20歳より前の事例)

対象者の基本データ病名統合失調症(とうごうしっちょうしょう)性別女性支給額年額 約78万円障害の状態他人だけでなく家族との意思疎通も困難些細なことにもストレスを感じ自傷行為を繰り返している傷病が原因で、就労していない精神障害者保健福祉手帳 ...
F3

【事例489】双極性障害|障害基礎年金2級(20歳前傷病の事例)

対象者の基本データ病名双極性障害(そうきょくせいしょうがい)性別女性支給額年額 約78万円障害の状態抑うつ状態を慢性的認め、時にそう状態を認めるが、ほどなく抑うつ状態に転じるコミュニケーションが苦手で、家族以外の他者との交流は乏しい家族関係...
F3

【事例414】うつ病・広汎性発達障害|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名うつ病・広汎性発達障害性別女性支給額年額 約78万円障害の状態憂うつ感、希死念慮、抜毛や爪噛みなどの行為、過食、パニック発作、不眠などを認める対人コミュニケーションが苦手不適応、不注意症状があり、確認強迫もみられる就労...
人工関節

【事例481】左変形性股関節症(人工関節)|障害厚生年金3級(社会的治癒が認められた事例)

対象者の基本データ病名変形性股関節症(人工関節)性別女性支給額年額 約59万円障害の状態左股関節に人工関節挿入長距離歩行や長時間の起立ができない事務の仕事に従事している身体障害者手帳 なし申請結果障害厚生年金3級ご相談までの経緯ご相談者様は...
F3

【事例442】自閉症スペクトラム障害・うつ病|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名自閉症スペクトラム障害・うつ病性別男性支給額年額 約78万円障害の状態家族を含む周囲に対する過度な被害妄想が強い。病識に乏しく通院を拒否することも多い。家庭内外を問わず孤立し、無為自閉的に過ごしている。就労はとても出来...
F8

【事例419】自閉スペクトラム症|障害基礎年金2級(初診日が20年以上前の事例)

対象者の基本データ病名自閉スペクトラム症性別男性支給額年額 約78万円障害の状態一般企業で正社員として就労している。精神障害者保健福祉手帳2級浪費癖があり、金銭管理ができない。清潔保持は家族の促しが無いとできない。申請結果障害基礎年金2級ご...
F3

【事例395】自閉スペクトラム症・双極性障害|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名自閉症スペクトラム症・双極性感情障害性別女性支給額年額 約79万円遡及金額 約429万円障害の状態気分の変動が激しく、適切な行動や判断が難しい音に過敏になり、外出時は耳栓・イヤホンが欠かせない日常生活の身の回りのことに...
F7

【事例132】軽度精神遅滞・自閉性障害|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名軽度精神遅滞・自閉性障害性別男性支給額年額 約78万円遡及金額 約142万円障害の状態希死念慮がある浪費癖があり、金銭管理ができない精神障害者保健福祉手帳 2級申請結果障害基礎年金2級ご相談までの経緯中学3年生の頃、突...
基礎年金2級

【事例66】両未熟児網膜症|障害基礎年金2級

対象者の基本データ病名両未熟児網膜症性別男性支給額年額 約78万円障害の状態視力:R視力矯正不能/L0.4視野角度は両眼とも0度身体障害者手帳2級申請結果障害基礎年金2級ご相談までの経緯出生時より両眼未熟児網膜症があり、通院・治療を継続して...
F7

【事例176】重度精神発達遅滞|障害基礎年金2級(20歳前傷病の事例)

対象者の基本データ病名重度精神発達遅滞(じゅうどせいしんはったつちたい)性別女性支給額年額 約78万円障害の状態・日常生活のほとんどの事柄に常時の支援が必要・IQ51・労働能力はほとんど認められない申請結果障害基礎年金2級ご相談までの経緯幼...
LINE無料相談