F3
【事例69】うつ病|障害基礎年金2級(薬物療法が困難で漢方薬による治療をしている事例)

対象者の基本データ 病名 鬱病(うつびょう) 性別 女性 支給額 年額 約78万円 遡及金額 約84万円 障害の状態 就労不能 服薬に対する恐怖、副作用も著しく、薬物療法が困難で漢方薬による治療を継続している 不安緊張が […]

続きを読む
F3
【事例221】広汎性発達障害・うつ病|障害厚生年金3級(遡及請求が不支給となった事例)

対象者の基本データ 病名 広汎性発達障害・うつ病 性別 女性 支給額 年額 約58万円 障害の状態 対人緊張が強くトラブルになりがち 請求時点では就労困難な状況 精神障がい者保健福祉手帳3級 申請結果 障害厚生年金3級 […]

続きを読む
厚生年金3級
【事例219】ブルガダ症候群(ICD)|障害厚生年金3級(診断書1枚で遡及請求が出来る事例)

対象者の基本データ 病名 ブルガダ症候群(ICD) 性別 男性 支給額 年額 約72万円 遡及金額 約381万円 障害の状態 ICD(植え込み型除細動器)を装着 症状はほとんどなく、生活にも支障なし 正社員として勤務して […]

続きを読む
基礎年金2級
【事例12】網膜色素変性症|障害基礎年金2級(別居の子の加算が認められた事例)

対象者の基本データ 病名 網膜色素変性症 性別 女性 支給額 年額 約101万円 遡及金額 約488万円 障害の状態 広範囲に渡る視野障害 目が見えにくいため外出時は白杖を使用 屋内では壁や物を支えに移動 身のまわりのこ […]

続きを読む
F3
【事例200】反復性うつ病性障害|障害厚生年金3級(遡及分だけの障害年金請求の事例)

対象者の基本データ 病名 反復性うつ病性障害 性別 男性 支給額 遡及金額 約207万円 障害の状態 ・遡及分だけの障害年金の請求・障害認定日時点では就労していた・症状は悪く、家族の助けで成り立っている 申請結果 障害厚 […]

続きを読む
F3
【事例198】うつ病|障害厚生年金2級(生活保護を受給している方の事例)

対象者の基本データ 病名 鬱病(うつびょう) 性別 女性 支給額 年額 約122万円 遡及金額 約257万円 障害の状態 一人暮らしをしている 訪問看護を利用 悪化時は入退院を繰り返している 生活保護を受給中 申請結果 […]

続きを読む
F3
【事例166】うつ病|障害厚生年金2級(遡及分のみ請求事例)

対象者の基本データ 病名 鬱病(うつびょう) 性別 女性 支給額 年額 約173万円 遡及額 約640万円 障害の状態 ・日常生活には家族の介助が必須。 ・希死念慮が強く、一人にすることも危険 ・育児困難のため子は施設に […]

続きを読む
F0
【事例157】前頭側頭型認知症(ピック病)|障害基礎年金1級 

対象者の基本データ 病名 前頭側頭型認知症(ピック病) 性別 女性 支給額 年額 約97万円 遡及金額 約156万円 障害の状態 ・日常生活は家族の介護があって成り立っている ・炊事・家事といったことから、自身の身の回り […]

続きを読む
その他
【事例15】大動脈弁閉鎖不全症、慢性心不全、洞性徐脈・心房中隔瘤|障害厚生年金3級 

対象者の基本データ 病名 大動脈弁閉鎖不全症、慢性心不全、洞性徐脈・心房中隔瘤 性別 女性 支給額 年額約60万円(遡及金額 約330万円) 障害の状態 ・大動脈解離 ・大動脈瘤 ・人工血管(ステントグラフト)を装着して […]

続きを読む
厚生年金2級
【事例128】高次脳機能障害|障害厚生年金2級 

対象者の基本データ 病名 高次脳機能障害 性別 男性 支給額 年額 約130万円 遡及金額 約230万円 障害の状態 ・事故の後遺症(高次脳機能障害)により、記憶障害や遂行機能障害が著明。 ・肢体にも後遺症があり、歩行時 […]

続きを読む
人工関節
変形性膝関節症(人工関節)|障害厚生年金3級 

対象者の基本データ 病名 変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう) 性別 女性 支給額 障害の状態 ・変形性膝関節症により人工関節を挿入 ・現在は症状もなく、仕事も可能 申請結果 障害厚生年金3級   […]

続きを読む