【無料受給判定】精神の障害年金無料診断
人気のページ

「障害年金をもらえない人」をわかりやすくご説明します

「障害年金をもらえない人」をわかりやすくご説明します

「障害年金をもらえない人はどんな人ですか?」というご質問を頂くことがあります。

一言で言いますと「受給要件を満たしていない人」です。

ただ、要件には例外もあるため「要件を満たしていないと勘違いして障害年金をもらっていない人」もいらっしゃいます。

また、「要件を満たしていることをうまく伝えられなくて障害年金をもらえない人」もいらっしゃいます。

どのような人が障害年金をもらえるのか、もらえないのか、もらえるのにもらっていないのかを分かりやすくご説明したいと思います。

障害年金とは

障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。(日本年金機構HP:「障害年金」より)

障害年金を受給するためには、以下の要件を満たしている必要があります。

  • 加入要件
  • 保険料納付要件
  • 障害程度要件

障害年金の受給要件は『受給するための3つの要件』で詳しくご説明していますので、詳しく知りたい方はご参照ください。

(※障害年金の制度は『障害年金とは』のページで詳しくご説明していますので、障害年金の制度に関して知りたい方はご参照ください。)

障害年金がもらえない人

障害年金をもらえない人は「障害年金を受給する要件を満たしていない人」です。

障害年金を受給するためには、いくつかの要件があるのですが、それらの要件の中には例外があるものもあります。

どのような要件や例外があるのかを見てみましょう。

【例外無し】障害の程度が基準に達していない人

障害年金は、身体又は精神に、障害認定基準で定める程度の障害の状態があり、かつ、その状態が長期にわたって存在する場合に支給されるものです。

障害認定基準はそれぞれの傷病ごとに細かく定められています。(【令和4年4月1日改正版】国民年金・厚生年金保険 障害認定基準(全体版)

障害の程度が基準に達していない場合は障害年金を受給することはできません。

後ほど「障害年金を受給できるけれど不支給になった人」のところで詳しくご説明しますが、実際には障害の程度が基準を満たしているけれど、それをうまく表現できずに障害年金がもらえていない人もいらっしゃいます。

「本当に障害の程度が基準を満たしていない」のか、又は「障害の程度は基準を満たしているのに正確に説明できていない」のか、「障害の程度は基準を満たしているのに満たしていないと勘違いしている」のかを見極めることが重要になります。

(更新での支給停止の割合は『障害年金の更新で落ちる確率はどれくらい?』で詳しくご説明しています)

【例外無し】「20歳前傷病」で年収が一定以上ある人

20歳前に傷病を負った人の障害基礎年金については、年金の加入を要件としていないことから、年金の支給に関して制限や調整があります。

前年の所得額が4,721,000円を超える場合は年金の全額が支給停止となります。

前年の所得額が3,704,000円を超える場合は2分の1の年金額が支給停止となります。

扶養親族がいる場合、扶養親族1人につき所得制限額が38万円加算されます。

(対象となる扶養親族が老人控除対象配偶者または老人扶養親族であるときは、1人につき48万円が加算され、特定扶養親族または控除対象扶養親族(19歳未満の者に限る)であるときは1人につき63万円が加算されます)

【例外有り】保険料納付要件を満たしていない人

保険料納付要件を満たす人とは、以下のいずれかの条件を満たしている人です。

  • 初診日の前日において、初診日のある月の前々月までの直近1年間がすべて納付済み、免除、納付猶予のいずれかである人。
  • 国民年金の加入義務が生じる20歳から初診日の前々月までの期間において、全体の2/3以上が納付済み、免除、納付猶予のいずれかである人。

このいずれも満たしていない場合は障害年金をもらうことはできません。

【例外】20歳前傷病の人

20歳前に傷病を負った人の障害基礎年金については、年金の加入を要件としていません。

初診日が20歳前の人は、保険料納付要件に関しては国民年金に加入していた人と同じ扱いになります。

【例外有り】20歳未満の人

障害基礎年金は20歳未満の人は受給することができません。

【例外】10代で厚生年金に加入していた人

中学卒業後や高校卒業後など20歳未満の時に働き始めて厚生年金に加入されていた人で、20歳未満の時に病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合には障害年金が支給される可能性があります。

【例外有り】神経症の人

障害認定基準には以下のように神経症は障害年金の認定の対象外とされています。

神経症にあっては、その症状が長期間持続し、一見重症なものであっても、原則 として、認定の対象とならない。

障害認定基準 第8節 精神の障害

【例外】他の疾患と併発している人

神経症は障害年金の認定の対象外ですが、神経症と別の疾患と併発している人は障害年金をもらえる可能性があります。

当センターでも神経症と別の疾患を併発されている人の受給事例は以下のようにたくさんあります。

【例外有り】初診日から1年6か月が経過していない人

障害年金を受給するためには、「障害認定日」における障害の状態が、国が定める障害認定基準に該当している必要があります。

「障害認定日」とは、初診日から1年6カ月を経過した日をいいます。

つまり、初診日から1年6カ月を経過した日の障害の状態が、国が定める障害認定基準に該当している必要がありますので、原則として、初診日から1年6カ月を経過した日より前に受給することはできません。

【例外】障害認定日の特例に該当する人

以下のような病気やケガについては、1年6ヶ月を待たずに障害と認められるケースがあり、これを「認定日特例」といいます。

  • 人工透析をしている人(人工透析開始から3ヶ月を経過した日)
  • 心臓ペースメーカー・人工弁を装着した人(装着した日)
  • 人工関節・人工肛門・人工膀胱を造設した人(造設した日)
  • 手足を切断した人(切断された日)
  • 脳梗塞、脳出血(初診日から6ヶ月以上経過し、医師が症状固定と判断した日)

【例外有り】65歳以上の人

障害年金がもらえるのは、原則として、65歳になるまでの方です。

原則として、65歳の誕生日の前々日までに申請する必要があります。

【例外】初診日が65歳前にある人

初診日が65歳前にあって、障害認定日(初診日から1年6か月後)に、障害の程度が一定の基準に達している場合は、遡って受給できる可能性があります。

障害年金をもらえるのにもらっていない人

障害年金をもらっていない人には、以下の5つのパターンがあります

  1. 要件を満たさずにもらえない人
  2. 要件は満たしているのに症状を正確に伝えらえれずもらえない人
  3. 要件は満たしているのに自分はもらえないと勘違いしている人
  4. 要件は満たしているのに障害年金を知らずに申請していない人
  5. 要件は満たしているけれど、障害年金は不要と思って申請していない人

5つのパターンのうち「絶対に障害年金がもらえない人」は1の「要件を満たさずにもらえない人」だけです。

2~5の4つのパターンの方は障害年金がもらえないかもしれませんが、もらえる可能性もあります。

2のケースは実際に障害年金をもらえるくらい症状が重いのに、申請の際に医師や書類にご自身の症状を正確に伝えきれずに不支給となったような人です。

3のケースは「あなたは〇〇だから、障害年金はもらえませんよ」と人に言われて、障害年金の受給要件を満たしているのに諦めているような人です。

ご自身で申請して症状を伝えきれず不支給となったり、他の社労士事務所で受給は難しいと断られたりした人でも障害年金を受給できる可能性はあります。

当センターで申請をして受給が決まった事例をご紹介します。

症状を正確に医師に伝えられていなかった人

発達障害による多動、注意障害、遂行機能障害などによる日常生活への支障が大きい方だったのですが、傷病名がICD-10コードのF6に属する病名のみとなっており、障害年金の対象外とされた可能性がありました。

症状を申請書類に正確に伝えられていなかった人

診断書だけでは伝えられない病歴や、日常生活などについては「病歴就労状況等申立書」で補足説明をする必要があります。

特に働いている場合や一人暮らしをされている場合は、職場での特別な配慮や一人暮らししている上での他者からのサポートなどの状況を詳しく説明する必要があります。

障害年金の認定基準を見て諦めていた人

障害年金には、どのような症状の方が受給できるかの「認定基準」があります。

例えば、気管支喘息での障害年金の認定は、症状の程度、使用している薬剤、酸素療法の有無、検査所見、具体的な日常生活状況等を総合的に把握して認定するとされ、一部例示においては症状の程度、使用している薬剤の内容が主なポイントとされています。

平成27年3月31日 国民年金・厚生年金保険障害認定基準の一部改正について〔厚生年金保険法〕

障害年金の認定基準はあくまでも「例示」であり、必ずしも例示に挙げられている全ての条件を満たさなくても総合的な審査において認定される可能性があります。
以下の事例では、障害年金の認定基準に挙げられる例示されている薬の内容とは少し異なり、3級該当の条件として1種類足りない状況でしたが、3級が認定されました

障害年金上の認定基準が明確にされていない傷病の人

国内でも患者数が少なく非常に稀な疾患であり、さらに病型によって臨床症状も異なり、症状は多岐に渡るポンペ病の方でした。
障害年金上の認定基準が明確にされていない傷病でしたので、難病情報センターや医学会の発行する傷病ガイドライン等より傷病の特性に関する情報を集め、ご本人様の病状を当該傷病特性に照らし合わせ、審査時に考慮いただきたい事項と等級該当性について代理人申立てを作成しました。

働いている人

「働いている人は障害年金がもらえない」と思われている方が多くいらっしゃいますが、働きながら障害年金を受給されている方はいらっしゃいます。

以下のページで詳しくご説明していますので、ご参照下さい。

一人暮らしをしている人

一人暮らしをされている人も「一人暮らしができるのであれば障害年金がもらえない」と思われている方が多くいらっしゃいますが、一人暮らしをしながら障害年金を受給されている方はいらっしゃいます。

以下のページで詳しくご説明していますので、ご参照下さい。

依頼者様からのご感想

ご自身で申請をされて障害年金が不支給となって当センターで再申請をして受給となった方や他の事務所で受給が難しいと断られて当センターで申請して受給となった方からいただいた感想をご紹介します。

自分で申請して不支給となった方からのご感想

病気やケガの症状を正確に伝えられなかったために、ご自身で申請して不許可になったという方はたくさんいらっしゃいます。

ご自身で申請されて不支給となったために当センターで改めて申請して受給となった方からいただいたご感想をご紹介します。

過去に不支給となった方からのご感想と事例一覧

他の社労士事務所で断られた方からのご感想

働いていたり、一人暮らしをされていたり、珍しい病気だったりした場合に、障害年金の受給は難しいかもしれないと断られるケースもあります。

当センターでも難しいかもとお伝えすることはありますが、出来る限りのことをさせていただこうと考えています。

他の事務所で断られた方からのご感想と事例一覧

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

障害年金の受給要件は細かい点まで確認すると、かなり複雑だということをご理解いただけたのではないかと思います。

明らかに要件を満たしていない場合は障害年金の受給はできませんが、ケガや病気の状態を正確に伝えられていなくて不支給になったという人やもらえないと思い込んで申請していないという人もいらっしゃいます。

「もしかして、私も障害年金をもらえるの?」と思われた方は、お気軽に当センターにご相談ください。

お問合せ

    お問合せから申請までの流れ

    お問合せの流れ

    「入院中なので事務所へ行けない」「家から出られない」「人と話すのが苦手・・・」という場合は、ホームページのお問合せフォーム以外にも電話やLINEなどでお気軽にご連絡下さい。

    電話やメール、LINEなどでご質問いただいても、必ず当事務所にご依頼頂かなければいけないということではございません。

    お問合せ頂いた後に当センターから営業の電話などをすることもございませんので、その点はご安心下さい。

    ゆっくりご検討下さい。

    問合せ

    以下のようなご質問の他、どんな些細な事でも結構ですので、お気軽にご相談下さい。

    • 自分がもらえるのかどうか診断して欲しい

    • もらえるとしたら、いくらぐらい受給出来るのかを知りたい

    • 何から手をつけたら良いのかわからない

    • 障害年金にチャレンジしてみたいと思っている

    • どうすればもらえるのか「方法」を知りたい

    • 年金事務所に相談したものの、説明が分かりにくかった・・・

    • 障害手帳を持ってはいるが、障害年金を受給していない

    精神疾患での障害年金無料自動診断

    精神疾患での障害年金の申請をご検討の場合、必要事項を入力頂くだけで「障害年金が受給できる可能性があるか」また「何級相当を受給できる可能性があるか」が自動で表示されます。
    以下のバナーをクリック頂くと、自動無料診断ページにいきます。
    費用は一切かかりませんし、匿名でもご利用頂けます。
    診断の後にこちらから営業の連絡なども致しませんので、安心してお試し下さい。

    精神の障害年金無料診断ページ 障害年金無料自動診断

     

    遠方の事務所への依頼がご心配の方へ

    障害年金の審査の一元化 以前に障害年金の障害認定に地域差があることが問題となり、2017年4月より日本全国から申請される障害年金の審査業務は全て東京の障害年金センターに一元化されました。
    現在では日本全国どこの年金事務所へ提出しても、東京の障害年金センターで審査をされます。
    そのため遠方の方が当事務所にご依頼いただいても、遠方だから審査に違いが出るというようなことはございませんので、ご安心下さい。
     

    お電話でのお問い合わせはこちら

    無料診断・相談はコチラ

    LINE@でのお問合せはこちら

    当事務所では面会やお電話に加えてLINEでのやりとりも対応しております。
    いろいろな事情で面会やお電話でのやりとりが難しい場合は、お気軽にラインでお問合せ下さい。

    LINE友達追加

    ホームページのフォームからのお問い合わせ

    以下のフォームからお問合せ下さい。

    ※お問い合わせ内容をご送信後、自動返信で内容確認のメールをお送りします。 届かない場合は、お手数ですが迷惑メールボックスをご確認頂くか、お電話で当センターまでご確認下さい。

    お住まいの都道府県

    (必須項目)

    生年月日

    西暦 (必須項目)

    お名前

    メールアドレス

    傷病名

    お問い合わせ内容

    現在お仕事はしていますか?

    現在生活保護を受給していますか?

    相談は無料ですのでお気軽にご相談ください
    相談は無料ですのでお気軽にご相談ください