障害年金とは

障害年金という言葉を聞くと、どんなイメージをされますか?

一般的にはこのようなイメージが多いのではないでしょうか。

「身体障がい者の方の制度?」

「年金というからには65歳以上の方の制度?」

などなど・・・。

ここでは、障害年金に関する基礎的な知識をご説明し、イメージ掴んで頂ければと思います。

 

障害年金って、何?

障害年金とは、病気やケガによって一定の障害状態となった場合、厚生年金保険法、国民年金法等に基づき、国から支給される年金です。

あらゆる病気が対象となり、一部の例外を除き、20歳~65歳までのすべての方に申請する権利があります。

 

障害年金の受給金額

障害年金の受給金額は、初診日に加入していた年金制度によって違いがあります。

 

障害基礎年金

下記に該当する方は、「障害基礎年金」の対象です。

  • 初診日に国民年金へ加入していた方
  • 初診日は20歳未満だった為、国民年金に未加入だった方

※初診日に20歳未満であっても、厚生年金に加入していた方は「障害厚生年金」の対象となります。

障害基礎年金1級と2級のみで、3級はありません。

受給金額は、以下のとおりです。

  • 1級 98万円
  • 2級 78万円
  • 3級 ー

 

障害厚生年金年金・障害共済年金

下記に該当する方は、「障害厚生年金」または「障害共済年金」の対象です。

  • 初診日に厚生年金へ加入していた
  • 初診日に共済年金へ加入していた

障害厚生・共済年金は、障害基礎年金(1~2級)に上乗せされた金額が支給されます。

  • 1級 98万円 +α
  • 2級 78万円 +α
  • 3級 58万円

 

障害年金の加算とは

障害年金「2級以上」に認定された場合は、障害年金に加えて、子や配偶者などの加算が付きます。

 

各障害年金の加算

加算対象者は、受給する障害年金の種類によって違います。

  • 障害基礎年金:子の加算のみ
  • 障害厚生年金、障害共済年金:子の加算および配偶者加算

 

配偶者の加算

対象者

配偶者の加算の対象は65歳未満の配偶者です。
(但し、大正15年4月1日以前に生まれた配偶者は年齢制限無し)

加算金額(年間)

22万円

子の加算

対象となるお子様がおられる場合については、その人数に応じて加給年金が加算されます。

加算対象者

①18歳に到達する年度の末(高校卒業の月)までの子
②20歳未満で障害等級1級又は2級の障害者

加算金額(年間)

  • 2人目まで:一人あたり、22万円
  • 3人目以降:一人あたり、74,000円

 

お問い合わせ

障害年金に関してのご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

    お問合せから申請までの流れ

    お問合せ(無料相談)の流れ

    「入院中なので事務所へ行けない」「家から出られない」「人と話すのが苦手・・・」という場合は、ホームページのお問合せフォーム以外にも電話やLINEなどでお気軽にご連絡下さい。

    電話やメール、LINEなどでご質問いただいても、必ず当事務所にご依頼頂かなければいけないということではございません。

    お問合せ頂いた後に当センターから営業の電話などをすることもございませんので、その点はご安心下さい。

    ゆっくりご検討下さい。

    問合せ

    以下のようなご質問の他、どんな些細な事でも結構ですので、お気軽にご相談下さい。

    • 自分がもらえるのかどうか診断して欲しい

    • もらえるとしたら、いくらぐらい受給出来るのかを知りたい

    • 何から手をつけたら良いのかわからない

    • 障害年金にチャレンジしてみたいと思っている

    • どうすればもらえるのか「方法」を知りたい

    • 年金事務所に相談したものの、説明が分かりにくかった・・・

    • 障害手帳を持ってはいるが、障害年金を受給していない

    お電話での無料相談はこちら

    無料診断・相談はコチラ

    LINE@での無料相談はこちら

    当事務所では面会やお電話に加えてLINEでのやりとりも対応しております。
    いろいろな事情で面会やお電話でのやりとりが難しい場合は、お気軽にラインでお問合せ下さい。

    LINE友達追加

    ホームページのフォームからの無料相談

    以下のフォームからお問合せ下さい(無料)

    ※お問い合わせ内容をご送信後、自動返信で内容確認のメールをお送りします。 届かない場合は、お手数ですが迷惑メールボックスをご確認頂くか、お電話で当センターまでご確認下さい。

    お住まいの都道府県

    (必須項目)

    生年月日

    西暦 (必須項目)

    お名前

    メールアドレス

    傷病名

    お問い合わせ内容

    現在お仕事はしていますか?

    現在生活保護を受給していますか?