目次
対象者の基本データ
病名 | 双極性障害(そうきょくせいしょうがい) |
---|---|
性別 | 女性 |
支給額 | 年額 約78万円 遡及金額 約280万円 |
障害の状態 |
|
申請結果 | 障害基礎年金2級 |
ご相談までの経緯
大学在学中より、気持ちに波があるのを自覚していましたが、特に治療を受けることなく社会人になりました。
正社員として働いていましたが、職場環境や人間関係にストレスを抱えるようになり、やがて出勤時に毎回腹痛や気分不良に見舞われるようになりました。
頭痛や情緒不安定な状態も続き、ついには対人恐怖が増してきたため、心療内科を受診することを決意しました。
体調が整わず、仕事を続けることが難しくなり退職しました。
退職後、症状はやや改善したかに思えましたが、親族の死を機にうつ状態が悪化。
通院中の医師に恐怖心もあったため転院して薬物療法を継続。
しかし、薬の副作用があり十分な投薬ができず、症状はなかなか良くならない状況です。
家族の支援がなければ生活はできず、自立したい気持ちはあるものの貯金がどんどん減ることに大きな不安を感じていました。
うつ病という病気についてインターネット検索をしている中で障害年金制度のことを知りました。
家族との会話すらままならない状態の中、市の無料相談に勇気を出して行ってみたものの、担当者が障害年金に詳しくなかったため良い情報を得ることができませんでした。
その後、ネット検索で弊社を見つけて下さり、障害年金を受給できないかとご相談に至りました。
申請結果
ご依頼者様は、これまでの通院歴や症状について、こまめにメモを書き残されていました。
受診日、病院名、その時の症状や主治医からの話の内容などを記したものを、弊社に参考資料として見せてくださいました。(ポイント①)
初診日の証明も無事に取得でき、保険料の納付要件も満たしていることを確認したのち、診断書の取得に取り掛かりました。
弊社では「医療機関への診断書作成依頼」も、サポートのひとつとして行っておりますが、今回は、ご依頼者様がその点についてご心配になられていることがありました。
主治医との関係性は、通院を継続する限り、障害年金を申請したあとも続きます。
ご依頼者様は、弊社が間に入ることで主治医の先生との関係性が悪くなるのではないかと懸念されていました。
弊社としては、ご依頼者様が今後も安心して受診ができるよう願っておりますので、どのように進めていくのが良いのかをその都度ご相談しながら進めていくこととしました。
その後、順調に診断書も記載いただくことができ、病歴就労状況等申立書などの書類を揃え無事提出することができました。(ポイント②)
結果、障害基礎年金2級に認定されました。
【ポイント1】診断書(精神の障害用)
精神疾患での障害年金を申請する際は、病状だけでなく、日常生活及び就労の状況もポイントとなります。
診察時に日常生活及び就労状況をうまく伝えられていない場合は、実際の状況と不釣合いな診断書となってしまう可能性があります。
診断書作成前に医師から詳しく状況を聞かれることもありますが、ヒアリングがない場合などは自ら伝えることが大事です。
伝え方は様々ですが、限られた診察時間では全てを伝えることが困難、医師を目の前にするとうまく伝えられないなどの場合はメモなどに記載してお渡しするのがよいでしょう。
【ポイント2】病歴就労状況等申立書
医証(受診状況等証明書、診断書など)には、ある一定の時点の情報しか記載されておらず、発症から現在までの全体の流れを読み取ることはできません。
これを補うために、「病歴就労状況等申立書」に、現在までの「病歴・治療歴」、「就労の状況」、「日常生活の状況」などを、5年ごとに区切って記載します。(転院した場合は、医療機関ごとに記載します。)
また、作成後は、医証との整合性も確認しましょう。
その他の精神の事例
精神の障害の新着事例
よく読まれる精神の障害の事例