目次
対象者の基本データ
病名 | 鬱病(うつびょう) |
---|---|
性別 | 女性 |
支給額 | 年額 約78万円 |
障害の状態 |
|
申請結果 | 障害基礎年金2級 |
ご相談までの経緯
ご相談者様は職場でのパワハラが原因で退職となります。
その後、在宅でライティングの仕事を始めました。
しかし、パワハラの影響か、情緒不安定な状態が続いており、日常生活や仕事にも影響が出てきたため、病院を受診されました。
病院では、うつ病と診断され、薬物療法を今も続けておられますが、症状は改善しておりません。
仕事も出来ず、家事や身の回りの事もお母様のサポートがなければ成立たない状況です。
この様な状況で、将来に対し強い不安を感じ、日々、悩んでおられました。
そんな時、病院で障害年金の制度について聞き、是非、申請したいと思い、お近くの社労士事務所にご相談に行かれました。
しかし、ご相談者様は他の内科疾患も受診をされており、症状混在で申請しても認定の見込みがないと断られました。
一時は、障害年金を諦めておられましたが、当事務所のホームページをご覧になり、認定の可能性がゼロではないことが分かり、藁をもすがる思いでご相談を頂く事となりました。
申請結果
本事例の手続きでは、以下の①一人暮らし、②症状混在が高いハードルでした。<ポイント①、ポイント②>
①ご相談者様は、母親以外のご家族から病気に対して理解してもらえず、同居すると症状が悪化してしまうため余儀なく一人暮らしをされていました。
また、家事だけでなく清潔保持など身の回りの事も自分ではとてもできる状況ではなく、定期的に母親のサポートを受けておられます。
診断書には一人暮らしをしている理由と日常生活は母親のサポートによりギリギリ成り立っていることを記載して頂きました。
さらに、診断書では伝えられない日常生活の状況については、病歴就労状況等申立書にて補足しました。
②ご相談者様は、内科疾患でも長年通院されていて、現在も薬物療法を受けておられます。
そうしますと、現在の日常生活や就労での支障には内科疾患も影響があると判断される可能性が有ります。
その結果、精神疾患が軽いものと考えられて審査において不利になります。
医師には、精神疾患に限定して診断書の記載をお願いしました。
そして、日常生活能力の判定も2つの疾患を分けて考えることは難しいことを承知の上で、精神疾患に限定しての医師の評価をお願い致しました。
①、②について医師のご協力も頂き、現在のご相談者様の状況を正確に反映した診断書が完成し、無事、申請することができました。
結果は、2ヵ月程のスピード審査で、『障害基礎年金2級』に認定されました。
【ポイント1】単身の精神疾患の審査について
うつ病や発達障害などの精神疾患で障害年金を請求しようとする場合、単身で生活している場合は注意が必要です。
というのも、精神による障害年金は日常生活をどの程度周りから助けてもらっているかが審査の基準になるためです。
もし、このような一人暮らしに該当する場合は、やむを得ない理由や身内・友人その他福祉サービスの利用状況などを訴えることで認定の可能性があります。
一人暮らしの申請事例は以下のページでご紹介していますので、ご参照下さい。
【ポイント2】複数傷病は有利?不利?
複数の傷病がある場合、それぞれの傷病の症状が複雑に交わり、
どの傷病の症状によって日常生活や就労に支障や制限がかかっているのか区別は難しいと思います。
当事者本人が感じるのと同様に審査される方も傷病が混同していると、どの傷病によって申請者の生活に影響・支障があるのか判断ができず、審査が出来ないとなってしまうケースがあります。
複数の傷病・症状があるとその分、制限や支障が増え、受給には有利と思われるかもしれませんが、申請内容はそれぞれの傷病を区別して記載しなければ、傷病混同として審査では不利となってしまう可能性もあります。
その他の精神の事例
精神の障害の新着事例
よく読まれる精神の障害の事例