双極性障害基礎年金2級事例

対象者の基本データ

病名 双極性障害(そうきょくせいしょうがい)
性別 女性
支給額 年額 約123万円
障害の状態 ・日常生活は家族の支援があって成り立っている
・躁状態の時は家族に対する暴言・暴力などがある
・うつ状態の時はほとんど臥床で過ごしている
・申請時はアルコールを断っている
申請結果 障害基礎年金2級

 

ご相談までの経緯

離婚により情緒不安定となり、突然泣き出したりするようになったとのことです。

不安感をお酒で紛らわすようになり、いつしかアルコール依存症となりました。

徐々に抑うつ状態は悪化し、家事もできず、多くの時間をベッドの上で過ごしていたそうです。

日常生活が立ち行かなくなり実家へ帰省、家族の支援を受け生活するも、不安定さは改善されず「死にたい」と言い始め、家族から「うつ病では無いか?」と言われ、勧めもあって心療内科を受診。

しばらく通院した後「双極性障害」と診断されました。

医師の勧めで障害年金を自力で申請しましたが不支給となり、再度申請にチャレンジするため当事務所にご相談がありました。

 

申請結果

一度自力申請で不支給になっているとの事でしたので、申請控えを取り寄せたところ原因に目途が経ちました。

再度申請では認定される可能性が高いと判断でき、すぐに申請準備に取り掛かりました。

問題点を解決するためにご本人にヒアリングを実施。

ヒアリング内容を元に医師に本人弁と相違が無いか「アンケート調査」を実施しました。

アンケート調査の結果は、病歴就労状況申立書および診断書に反映して申請を行いました。

結果、自力申請時に問題となっていた点はクリアでき、無事に障害基礎年金2級を受給することが出来ました。

 

【ポイント1】過去の申請で不支給となったケース

過去に障害年金の申請をして不支給となった場合でも、再度申請をして受給できる場合もあります。

大切なのは「なぜ不支給となったか」原因を見つけることです。

原因を見つけるのは慣れていないと難しいこともありますので、ぜひ専門家にご相談ください。

 

【ポイント2】アルコール依存があるケース

障害年金の対象となるのはうつ病、統合失調症、双極性障害などの精神疾患による障害です。

アルコールにより引き起こされる障害は障害年金の対象にはなりません

アルコール依存症がある場合、精神疾患による障害なのか、アルコールにより引き起こされる障害なのかの区別が付きにくくなり、結果的に不支給となる可能性があります。

よって、アルコール依存があるケースには注意が必要です。

 

その他の精神の事例

精神の障害の新着事例

[new_list count="5" type="default" cats="16" children="0" post_type="post"]

よく読まれる精神の障害の事例

[popular_list days="all" rank="0" pv="0" count="5" type="default" cats="16"]

 

    お問合せから申請までの流れ

    お問合せ(無料相談)の流れ

    「入院中なので事務所へ行けない」「家から出られない」「人と話すのが苦手・・・」という場合は、ホームページのお問合せフォーム以外にも電話やLINEなどでお気軽にご連絡下さい。

    電話やメール、LINEなどでご質問いただいても、必ず当事務所にご依頼頂かなければいけないということではございません。

    お問合せ頂いた後に当センターから営業の電話などをすることもございませんので、その点はご安心下さい。

    ゆっくりご検討下さい。

    問合せ

    以下のようなご質問の他、どんな些細な事でも結構ですので、お気軽にご相談下さい。

    • 自分がもらえるのかどうか診断して欲しい

    • もらえるとしたら、いくらぐらい受給出来るのかを知りたい

    • 何から手をつけたら良いのかわからない

    • 障害年金にチャレンジしてみたいと思っている

    • どうすればもらえるのか「方法」を知りたい

    • 年金事務所に相談したものの、説明が分かりにくかった・・・

    • 障害手帳を持ってはいるが、障害年金を受給していない

    お電話での無料相談はこちら

    無料診断・相談はコチラ

    LINE@での無料相談はこちら

    当事務所では面会やお電話に加えてLINEでのやりとりも対応しております。
    いろいろな事情で面会やお電話でのやりとりが難しい場合は、お気軽にラインでお問合せ下さい。

    LINE友達追加

    ホームページのフォームからの無料相談

    以下のフォームからお問合せ下さい(無料)

    ※お問い合わせ内容をご送信後、自動返信で内容確認のメールをお送りします。 届かない場合は、お手数ですが迷惑メールボックスをご確認頂くか、お電話で当センターまでご確認下さい。

    お住まいの都道府県

    (必須項目)

    生年月日

    西暦 (必須項目)

    お名前

    メールアドレス

    傷病名

    お問い合わせ内容

    現在お仕事はしていますか?

    現在生活保護を受給していますか?