【事例115】開放隅角緑内障|障害厚生年金1級(カルテが既に破棄されていた事例)

開放隅角緑内障|障害厚生年金1級

対象者の基本データ

病名 開放隅角緑内障
性別 男性
支給額 年額 約158万円
障害の状態
  • 矯正視力 片目:0.06 片目:光を感じるのみ
  • 中心視野角度 :0
  • ほぼ見えないため、外出は一人ではできない
  • 身体障害者手帳 視覚障害 2級
申請結果 障害厚生年金1級

 

ご相談までの経緯

20年ほど前に、だんだん目が見えにくくなり、視力が落ちてきていることを感じて眼科へ行かれたそうです。

それに加えて視野も狭くなってきたそうです。

日常生活にも影響をきたすようになり、レーザー治療を受けました。

その後、点眼薬と内服で長らく経過観察となっていましたが、5年前に眼圧のコントロールが効かなくなり、

いよいよ緑内障の手術をすることになりました。

術後も視野狭窄があり、片方の目はほぼ見えない状態で、文字を読むにも拡大鏡が欠かせない状態でした。

生活に支障が出ていましたが、障害年金のことはご存じないままでした。

老齢年金の繰り上げをしようと年金事務所へ相談に行った際に、障害年金のことを聞き、自分は対象になるのではないかと当事務所へお問い合わせいただきました。

 

申請結果

相談者様のこれまでの通院歴をヒアリングしたところ、初めて病院へ行ったのは今から20年以上も前のことでした。

今回の申請でポイントとなるのは「初診の証明が取れるかどうか」でした。(ポイント①)

病院へ問い合わせた際も、予想通り「カルテがないので証明書を作成できません」と答えが返ってきました。

診察券やお薬手帳が残っていないかご本人様にも確認していただきましたが、相当前のことだったため、何も残っていませんでした。

最終手段でもある第三者証明をなんとか取得できないかと考えましたが、当時のことを証明してくれそうな方がいないとのことでした。

「もう、あきらめます・・・」とご本人様は力なく仰いました。

しかし、どんな小さな情報でもいいので何か残っていないか、もう一度、病院へ確認することとしました。

前回の問い合わせ時とは別のスタッフ様が対応してくださり、なんと「紙のカルテを探してみます」と心強いお返事をいただきました。(ポイント②)

しばらく祈るような気持ちで待機し、その間、病歴就労等申立書の作成を進めておりました。

数日後、紙カルテが見つかったので受診状況等証明書を作成いただける旨のご連絡をいただきました。

無事、初診の証明書が取れたので、あとの申請準備はとてもスムーズに行うことができました。

結果、『障害厚生年金1級』と認定されました。

 

【ポイント1】初診日の証明が出来ない場合

障害年金は初診日主義とも言われており、初診日の証明が出来ないと障害年金を受給することが出来ません。

初診日の証明は受診状況等証明書という様式を用いて行います。

この受診状況等証明書は、本来であればカルテに基づいて記載をしてもらう必要がありますが、初診病院が廃院している場合や既にカルテが破棄されている場合等は受診状況等証明書が取得できないこととなります。

そこで受診状況等証明書が取得できない場合に使用するのが、受診状況等証明書が添付出来ない申立書です。

この受診状況等証明書が添付出来ない申立書はご自身で最初に受けた医療機関名や場所、受診期間等を記載する書類です。

ただし、この書類を作成するだけでは、客観的証拠が不十分として、申請する初診日を認めてもらうことは出来ません。

申請する初診日が明らかに確認できる客観的な証拠書類を添付して、初めて有効とされます。

客観的な証拠書類としては以下のようなものがあります。

  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
  • 身体障害者手帳等の申請時の診断書
  • 生命保険、損害保険、労災保険の給付申請時の診断書
  • 事業所等の健康診断の記録
  • 母子健康手帳
  • 健康保険の給付記録
  • お薬手帳、領収書、診察券
  • 盲学校、ろう学校の在学証明・卒業証書
  • 第三者証明

など

受診状況等証明書が取得できない場合でも、証拠書類を積み上げ認められたケースも多くありますので諦めないことが大切です。

 

【ポイント2】初診日のカルテが無いと言われた時

カルテの保管は最後の通院日から5年と定められています。

つまり、5年を経過すれば破棄しても良いという事になります。

もし、カルテが既に無いと言われた場合であっても、院内とは別に倉庫などで保管をされていないかを確認してみることも大切です。

一端は無いと言われたものの、上記の流れでカルテが見つかったというケースが何件もあります。

 

その他の眼の障害の事例

 

    お問合せから申請までの流れ

    お問合せの流れ

    「入院中なので事務所へ行けない」「家から出られない」「人と話すのが苦手・・・」という場合は、ホームページのお問合せフォーム以外にも電話やLINEなどでお気軽にご連絡下さい。

    電話やメール、LINEなどでご質問いただいても、必ず当事務所にご依頼頂かなければいけないということではございません。

    お問合せ頂いた後に当センターから営業の電話などをすることもございませんので、その点はご安心下さい。

    ゆっくりご検討下さい。

    問合せ

    以下のようなご質問の他、どんな些細な事でも結構ですので、お気軽にご相談下さい。

    • 自分がもらえるのかどうか診断して欲しい

    • もらえるとしたら、いくらぐらい受給出来るのかを知りたい

    • 何から手をつけたら良いのかわからない

    • 障害年金にチャレンジしてみたいと思っている

    • どうすればもらえるのか「方法」を知りたい

    • 年金事務所に相談したものの、説明が分かりにくかった・・・

    • 障害手帳を持ってはいるが、障害年金を受給していない

    精神疾患での障害年金無料自動診断

    精神疾患での障害年金の申請をご検討の場合、必要事項を入力頂くだけで「障害年金が受給できる可能性があるか」また「何級相当を受給できる可能性があるか」が自動で表示されます。
    以下のバナーをクリック頂くと、自動無料診断ページにいきます。
    費用は一切かかりませんし、匿名でもご利用頂けます。
    診断の後にこちらから営業の連絡なども致しませんので、安心してお試し下さい。

    精神の障害年金無料診断ページ 障害年金無料自動診断

     

    遠方の事務所への依頼がご心配の方へ

    障害年金の審査の一元化 以前に障害年金の障害認定に地域差があることが問題となり、2017年4月より日本全国から申請される障害年金の審査業務は全て東京の障害年金センターに一元化されました。
    現在では日本全国どこの年金事務所へ提出しても、東京の障害年金センターで審査をされます。
    そのため遠方の方が当事務所にご依頼いただいても、遠方だから審査に違いが出るというようなことはございませんので、ご安心下さい。
     

    お電話でのお問い合わせはこちら

    無料診断・相談はコチラ

    LINE@でのお問合せはこちら

    当事務所では面会やお電話に加えてLINEでのやりとりも対応しております。
    いろいろな事情で面会やお電話でのやりとりが難しい場合は、お気軽にラインでお問合せ下さい。

    LINE友達追加

    ホームページのフォームからのお問い合わせ

    以下のフォームからお問合せ下さい。

    ※お問い合わせ内容をご送信後、自動返信で内容確認のメールをお送りします。 届かない場合は、お手数ですが迷惑メールボックスをご確認頂くか、お電話で当センターまでご確認下さい。

    お住まいの都道府県

    (必須項目)

    生年月日

    西暦 (必須項目)

    お名前

    メールアドレス

    傷病名

    お問い合わせ内容

    現在お仕事はしていますか?

    現在生活保護を受給していますか?

    \ 私は障害年金を受給できるの?/
    \ 私は障害年金を受給できるの?/