① 就労支援サポート(※転職支援サポートも可)
何らかの疾病や障害等が有る方達に対して、就労支援サポートをさせて頂きます。
(身体障害と知的障害の方は、原則的に※手帳が有る方が対象となります。)
(精神障害の方は手帳お持ちの方はもちろんの事。ない場合は、医師の診断書 or 意見書があれば OK(※ICD10 コード付が必須)、自立支援医療を受けている人も OK。
★身体障害・・・身体障害者手帳/ ★知的障害・・・療育手帳
◆ これから、就労実現を目指して行かれる方は、原則最長で 2 年間のサポート
(就労準備として、資格取得や各種ビジネススキル UP、メンタルヘルス・サポート、求人案件ご紹介⇒面接時同席、就労マッチング後の定着支援までを、トータルサポート。)
◆ 就労マッチング後の転職支援サポートにつきましては、最長 3 年 6 か月となります。
◆ 現在、就業中の方は、原則最長1年 3 か月のサポート
(業務終了後の定期面談、場合により職場訪問による上長や担当者を交えての面談対応。
通院同行やご家族面談等もご対応致します。)
② 【休職時】のリワーク(復職支援)サポート/※転職支援サポート
何らかの疾病・障害等が有る方で【休職中】の状態であれば、★リワーク(復職支援)サポートをさせて頂きます。
★復職叶わない場合⇒転職支援サポートへ切り替え。
(企業側との各種調整業務もさせて頂きます。/最大 2 年間活用出来る。)
③ 通院同行サポート
何らかの疾病・障害等がある方達の通院同行をさせて頂きまして、主治医等へ【障害年金の受給・更新】タイミングで、ジョブコーチ支援サポートについて説明をし【診断書内容の記載要項】を加筆して頂く事で、障害年金の受給率や更新率の向上へ繋げて行ける可能性がございます。
★何らかの疾病・障害、難病をお持ちの方に対しては、以下の状況の場合サポートを受けて頂く事が可能です。
●就業中の方・・・ジョブコーチ支援、転職支援サポート、メンタルヘルスサポート、通院同行。等。
●未就業の方・・・就労移行支援制度の活用、就労支援、全般、メンタルヘルスサポート、通院同行。
●生活保護の方・・・就労移行支援制度の活用、保護受給継続の為のコミュニティ活用メンタルヘルスサポート、
●障害者手帳ない方・・・必要に応じて、手帳取得サポート。就労移行支援活用に向けて、診断書作成依頼のサポート(通院同行)