2025年(令和7年)に障害年金でもらえる金額はいくら?

障害年金に関してよくある「2025年(令和7年)に障害年金でもらえる金額はいくらになりますか?」という質問にお答えします。

2025年度(令和7年度)の障害年金でもらえる金額はいくら?

障害年金の受給金額は法律の規定に基づき、毎年変更されます。(過去の受給額の推移に関しましては『障害年金でもらえる金額はいくら?』をご参照下さい)

2025年度(令和7年度)の年金額は、2025年1月24日の発表によりますと2024年度比で1.9%の引上げとなります。(令和7年度の年金額改定について

障害基礎年金1級の受給額は月額86,635円、障害基礎年金2級の受給額は月額69,308円となります。

2025年度(令和7年度)の年金額は「2025年(令和7年)4月~2026年(令和8年)3月」の年金額のため、令和7年4月分が支払われる(令和7年6月13日(金曜)支払分)から以下の金額に改定されます。

令和5年度(2023年度)
月額
令和6年度(2024年度)
月額
令和7年度(2024年度)
月額
障害基礎年金1級82,812円85,000円86,635円
(令和6年度比 +1,635円)
障害基礎年金2級66,250円68,000円69,308円
(令和6年度比 +1,308円)

私は障害年金が受給できるの?

「説明が長くて読むのが大変・・・」「分かりにくい・・・」という方はお気軽にお電話かLINEでお問い合わせください。丁寧にご説明させていただきます。

年金額の改定ルール

年金額は、物価変動率や名目手取り賃金変動率に応じて、毎年度改定を行う仕組みとなっています。

物価変動率が名目手取り賃金変動率を上回る場合は、支え手である現役世代の方々の負担能力に応じた給付とする観点から、名目手取り賃金変動率を用いて改定することが法律で定められています。

このため、令和7年度の年金額は、名目手取り賃金変動率(2.3%)を用いて改定します。

また、令和7年度のマクロ経済スライドによる調整(▲0.4%)が行われます。 よって、令和7年度の年金額の改定率は、1.9%となります。

厚生労働省:『令和7年度の年金額改定についてお知らせします ~年金額は前年度から1.9%の引上げです~』参照

まとめ(2025年度の障害年金でもらえる金額)

2025年度(令和7年度)の障害年金の受給金額は2024年比1.9%増になります。

障害基礎年金1級の受給額は月額86,635円、障害基礎年金2級の受給額は月額69,308円となります。

2025年度(令和7年度)の年金額は「2025年(令和7年)4月~2026年(令和8年)3月」の年金額のため、令和7年4月分が支払われる(令和7年6月13日(金曜)支払分)から上記の金額に改定されます。

障害年金に関してお悩みの方は、当センターにお気軽にご相談下さい。

私は障害年金が受給できるの?

「説明が長くて読むのが大変・・・」「分かりにくい・・・」という方はお気軽にお電話かLINEでお問い合わせください。丁寧にご説明させていただきます。