障害年金に関してよくある「2025年(令和7年)に障害年金でもらえる金額はいくらになりますか?」という質問にお答えします。
2025年度(令和7年度)の障害年金でもらえる金額はいくら?
障害年金の受給金額は法律の規定に基づき、毎年変更されます。(過去の受給額の推移に関しましては『障害年金でもらえる金額はいくら?』をご参照下さい)
2025年度(令和7年度)の年金額は、2025年1月24日の発表によりますと2024年度比で1.9%の引上げとなります。(令和7年度の年金額改定について)
障害基礎年金1級の受給額は月額86,635円、障害基礎年金2級の受給額は月額69,308円となります。
2025年度(令和7年度)の年金額は「2025年(令和7年)4月~2026年(令和8年)3月」の年金額のため、令和7年4月分が支払われる(令和7年6月13日(金曜)支払分)から以下の金額に改定されます。
令和5年度(2023年度) 月額 |
令和6年度(2024年度) 月額 |
令和7年度(2024年度) 月額 |
|
障害基礎年金1級 | 82,812円 | 85,000円 | 86,635円 (令和6年度比 +1,635円) |
障害基礎年金2級 | 66,250円 | 68,000円 | 69,308円 (令和6年度比 +1,308円) |
a
障害年金の金額
障害年金の支給額は、毎年4月分から翌年3月分まで同一額が支給されます。
2025年度の年間支給額は以下の通りです。
初診日時点で加入していた年金制度 | 1級 | 2級 | 3級 |
基礎年金 | 1,039,625円 (月額86,635 円) +子の加算 | 831,700円 (月額69,308 円) +子の加算 | 無し |
厚生年金 | 1,039,625円 (月額86,635 円) +子の加算 +報酬比例の年金額×1.25 +配偶者の加給年金額 | 831,700円 (月額69,308 円) +子の加算 +報酬比例の年金額 +配偶者の加給年金額 | 報酬比例の年金額(最低保証623,800 円) |
※報酬比例部分の年金額は、年金の加入期間や過去の報酬等に応じて決まります。(報酬比例部分の詳しい計算方法は、日本年金機構ホームページ『報酬比例部分』をご参照下さい。)
子の加算
障害基礎年金の受給権者によって生計を維持されている子がある場合は、 子の人数に応じて、加算が行われます。
生計の維持とは
「生計を維持されている」とは、原則次の要件をいずれも満たす場合をいいます。
- 生計を同じくしていること。(同居していること。別居していても、仕送りをしている、健康保険の扶養親族である等の事項があれば認められます。)
- 収入要件を満たしていること。(前年の収入が850万円未満であること。または所得が655万5千円未満であること。)
対象となる子
- 受給権者によって生計を維持されている 「18歳到達年度の末日までにある子」
- 受給権者によって生計を維持されている 「20歳未満で障害等級の1級または 2級に該当する程度の障害の状態にある子」
子の加算金額
1人目・2人目(1人につき) | 3人目以降(1人につき) | |
2025年 (令和7年) | 239,300 円 (月額 19,941円) | 79,800 円 (月額 6,650 円) |
※各期支払額の1円未満の端数は切り捨て、切り捨てた端数の合計を2月期の支給額に加算して支払われます。
配偶者の加算(障害厚生年金の1級・2級のみ)
障害厚生年金1級又は2級の受給権者によって生計を維持されている65歳未満の配偶者がいれる場合、配偶者の加算がおこなわれます。
障害基礎年金の受給権者と障害厚生年金3級の受給権者には配偶者の加算はありません。
配偶者の加算金額
1級・2級 | |
2025年 (令和7年) | 239,300 円 (月額 19,941円) |
(障害年金の金額に関しましては『障害年金の金額は?』のページでも詳しくご説明していますのでご参照下さい)
私は障害年金が受給できるの?
「説明が長くて読むのが大変・・・」「分かりにくい・・・」という方はお気軽にお電話かLINEでお問い合わせください。丁寧にご説明させていただきます。
年金額の改定ルール
年金額は、物価変動率や名目手取り賃金変動率に応じて、毎年度改定を行う仕組みとなっています。
物価変動率が名目手取り賃金変動率を上回る場合は、支え手である現役世代の方々の負担能力に応じた給付とする観点から、名目手取り賃金変動率を用いて改定することが法律で定められています。
このため、令和7年度の年金額は、名目手取り賃金変動率(2.3%)を用いて改定します。
また、令和7年度のマクロ経済スライドによる調整(▲0.4%)が行われます。 よって、令和7年度の年金額の改定率は、1.9%となります。
厚生労働省:『令和7年度の年金額改定についてお知らせします ~年金額は前年度から1.9%の引上げです~』参照
まとめ(2025年度の障害年金でもらえる金額)
2025年度(令和7年度)の障害年金の受給金額は2024年比1.9%増になります。
障害基礎年金1級の受給額は月額86,635円、障害基礎年金2級の受給額は月額69,308円となります。
2025年度(令和7年度)の年金額は「2025年(令和7年)4月~2026年(令和8年)3月」の年金額のため、令和7年4月分が支払われる(令和7年6月13日(金曜)支払分)から上記の金額に改定されます。
障害年金に関してお悩みの方は、当センターにお気軽にご相談下さい。
私は障害年金が受給できるの?
「説明が長くて読むのが大変・・・」「分かりにくい・・・」という方はお気軽にお電話かLINEでお問い合わせください。丁寧にご説明させていただきます。