目次
対象者の基本データ
病名 | 双極性障害 |
---|---|
性別 | 女性 |
支給額 | 年額 約120万円 |
障害の状態 |
|
申請結果 | 障害厚生年金2級 |
ご相談までの経緯
6年程前より激務に追われ、上司からのパワハラが続き、強い不安、感情失禁、もの忘れが目立つようになりました。
日を追うごとに症状は悪化し、泣き叫んでいたところを発見され、家族に連れられ、メンタルクリニックへの通院を始められました。
改善は乏しく、4箇所ほど病院を転々としましたが、不安定な状態が続いていました。
しかし半年程前より不安から希死念慮が強まり、入院加療を始めたことで仕事復帰はとてもできる状態ではなくなり、退院後も周囲の援助なしには日常生活が成り立たない状態が続いています。
就労が出来ないことで将来への不安と支援する周囲への負担を考え、以前から友人から障害年金の請求を勧められていたこともあり、ご友人のご紹介で当事務所にご相談いただきました。
申請結果
ご本人様を傍で支えるご友人の方よりご本人様の状態やこれまでの経過をヒアリングさせていただき、手続きを進めていきました。
サポートをさせていただく時点で既に初診日の証明となる受診状況等証明書を取得されていたため、ご用意されている書類を全て引き継ぎ、改めて初診証明の内容確認と納付要件の確認から手続きを始めました。
証明書の内容も納付要件も問題がなかったため、すぐに診断書の作成依頼の準備に入りました。
ご本人様は付添いがなければ通院も出来ない状況で、診察室でも自分の状況をうまく伝えることが出来ていない状況でした。
そのため、ヒアリングした自覚症状や日常生活の状況、ご本人様を支える周囲の方からみた状況等をまとめ、診断書を作成いただく前に主治医の先生に橋渡しさせていただき、現状が充分に反映された診断書を作成していただくことが出来ました。
診断書だけでは伝わらない病気の背景などは病歴就労状況等申立書に記載し、申請を行いました。
結果、障害厚生年金2級に認定されました。
【ポイント1】診断書(精神の障害用)
精神疾患での障害年金を申請する際は、病状だけでなく、日常生活及び就労の状況もポイントとなります。
診察時に日常生活及び就労状況をうまく伝えられていない場合は、実際の状況と不釣合いな診断書となってしまう可能性があります。
診断書作成前に医師から詳しく状況を聞かれることもありますが、ヒアリングがない場合などは自ら伝えることが大事です。
伝え方は様々ですが、限られた診察時間では全てを伝えることが困難、医師を目の前にするとうまく伝えられないなどの場合はメモなどに記載してお渡しするのがよいでしょう。
その他の精神の事例
精神の障害の新着事例
よく読まれる精神の障害の事例