目次
対象者の基本データ
病名 | てんかん |
性別 | 男性 |
支給額 | 年額 約83万円 |
障害の状態 | ・抗てんかん薬を服薬しているが、意識障害を呈する発作や転倒する発作が年に5~6回ある。 ・いつ発作が起こるかわからないので、常時、周囲の見守りが欠かせない。 ・判断能力も低下しており金銭管理や服薬管理も周囲の助けが必要。 ・就労にも著しい制限があり、現在は無職である。 |
申請結果 | 障害基礎年金2級 |
本事例の内容は以下の動画でも説明していますので、是非あわせてご視聴ください。
当事務所スタッフによる事例紹介動画
当事務所のスタッフが実際に申請した流れを動画で詳しく説明しています。
当事務所の雰囲気を感じて頂けると思いますので、是非ご覧ください。
ご相談までの経緯
ご依頼者様は、てんかんの発作により平成26年9月に障害基礎年金2級の認定を受け、長らく年金を受給されていました。
しかし、平成31年4月を最後にてんかん発作が見られなかったことから、令和5年の更新時に支給停止となりました。
ご自身でも「今後、障害年金は支給されない」と諦めかけていたそうです。
ところが、ここ最近になって再び発作が年に3回起こるようになり、日常生活や就労への影響が再び強く現れるようになりました。
そこで、当社にご相談いただき、「支給停止事由消滅届」による再申請のサポートを行うことになりました。
①申請のポイント
今回のご依頼者様のケースでポイントとなったのは以下の点です。
- 過去2年間に発作が年5~6回あったこと。
- 抗てんかん薬の服用継続が必須であるが、発作を抑えることができないという医師の所見。
- 発作間欠期においても、常に発作へのは不安があり日常生活に支障が出ている。車の運転も制限されている。
- 診断書には、「日常生活には生活面でも金銭面でも援助が必要な状態。就労も傷病に対する理解配慮のある状態でないと安定した就労は困難」とに記載がある。
てんかんの等級判定は、日常生活状況や就労状況の他に「発作のタイプと頻度」が重要な基準になります。
とくに、A・B型の発作が年2回以上あると2級に該当する可能性が高くなるとされています。(発作のタイプについては「本事例のポイントとFAQ 【ポイント3】をご参照下さい。)
さらに、「支給停止事由消滅届」の場合、額改定請求と異なり、1年待つ必要がなく、診断書の現症日をもとに支給停止が解除されるという点が大きな特徴です。
また、額改定請求と異なり、診断書の現症日の翌月分から障害年金が支給されることになります。
②結果
審査の結果、2級に該当すると認められ支給停止が解除されました。
診断書1枚のみの提出で手続きを完了することができましたが、これは支給停止からの期間が約2年と比較的短かったためです。
もし支給停止から長期間経過していた場合は、複数枚の診断書の提出を求められる可能性もあります。
本事例のポイント
本事例のポイントを以下にご説明します。
【ポイント1】てんかんの注意点
てんかんで障害年金を申請する際には「精神の診断書」を利用します。
その中でも、認定の基準として重要となるのが以下のポイントとなります。
①発作の重症度と頻度
②日常生活能力の判定
病気の特徴として、発作の起きない期間(発作間欠期)は、日常生活は問題なく見えます。
例えば、食事を作ったり、お風呂に入ったり、散歩をすることも出来るのです。
その部分だけを切り取って診断書の日常能力を「できる」と評価されてしまうと「発作はあるけど生活には問題がないんだね」と不支給とされるケースがあるのです。
それを防ぐためにも、発作の無い期間であっても、いつ発作が起きるか分からない事からどのような影響があるのかを、しっかりとわかるように申請を行う事が大切となります。
【ポイント2】てんかんで障害年金の対象とならないケース
精神発達遅滞(知的障害)は、IQのみで判断されると思いがちです。
しかし障害年金では、IQに加えて『日常生活のさまざまな場面における援助の必要度』が重視されます。
そのためIQレベルが軽度に分類される場合であっても、支援状況などによっては障害年金の受給が認められる場合があります。
【ポイント3】てんかんで障害年金の対象とならないケース
障害年金では、てんかん発作を重症度別に下記の4タイプに分類します。
A:意識障害を呈し、状況にそぐわない行為を示す発作
B:意識障害の有無を問わず、転倒する発作
C:意識を失い、行為が途絶するが、倒れない発作
D:意識障害はないが、随意運動が失われる発作
当てはまるタイプによって等級も変わりますので、ご自身の発作がどれに該当するか確認しましょう。
本事例に関するよくあるご質問
本質問に関してよくいただくご質問をご紹介します。
Q1 てんかんによる障害年金の支給が停止されるのはどのような場合ですか?
A1: てんかんによる障害年金は、発作の頻度が減少したり、日常生活能力が改善したりした場合に支給停止となることがあります。
具体的には、更新時に過去に発作が長期間見られないと判断された場合などです。
今回紹介されている事例では、平成31年4月を最後に発作が見られなかったことから、令和5年の更新時に支給停止となりました。
Q2 支給停止された障害年金を再開するにはどうすればよいですか?
A2: 支給停止された障害年金を再開するには、「支給停止事由消滅届」を提出して再申請を行います。
この手続きは、額改定請求とは異なり、診断書の現症日をもって支給停止が解除されるため、1年待つ必要がありません。
診断書の現症日の翌月分から年金が支給されることになります。
ただし、支給停止からの期間が長い場合は、複数枚の診断書の提出を求められる可能性があります。
Q3 てんかんの障害年金の等級はどのように判定されますか?
A3: てんかんの障害年金の等級判定では、日常生活状況や就労状況に加えて、「発作のタイプと頻度」が重要な基準となります。
発作は重症度別に以下の4タイプに分類され、特にA・B型の発作が年2回以上あると2級に該当する可能性が高くなるとされています。
- A:意識障害を呈し、状況にそぐわない行為を示す発作
- B:意識障害の有無を問わず、転倒する発作
- C:意識を失い、行為が途絶するが、倒れない発作
- D:意識障害はないが、随意運動が失われる発作
Q4 支給停止事由消滅届で障害年金が再開された場合、いつから年金が支給されますか?
A4: 支給停止事由消滅届が認められた場合、診断書の現症日をもって支給停止が消滅します。
このため、診断書の現症日の翌月分から障害年金が支給されることになります。
例えば、3月が現象日の診断書を4月に提出した場合、4月分から年金が支給されます。
わくわく社労士法人が選ばれる理由
2025年8月1日時点で当社宛にお送り頂いた依頼者様からのご感想が545件、Googleに投稿頂いたクチコミが219件あります。
更に足が義足になっても障害年金は受給できないものと思って諦めていました。
ですがこの度旦那と母の勧めでこちらを見つけ一か八かで申請してみました。
終始ご丁寧な対応、分からない事は細かく教えて頂き、定期的なやり取り、安心して任せる事ができました。
足が悪い事で働けるところも少なく生活も厳しかったのですが、この度障害年金の申請が無事に決定し、心にも余裕ができました。
本当に感謝しております。
わくわく社会保険労務士法人さんにお願いして本当に良かったです(^^)
障害年金で困ってる方々にも強くおすすめしたいです。
本当にありがとうございました✨
専門的な知識に乏しい一私人では比較的複雑かつ専門的な書類の作成等の対応を適切に行うには限界があるのは否めず、特に近時は当局の審査も厳しくなっているきらいもあるので、年金の申請に少しでも不安がある御方は、この法人のサービスを利用してみるのをオススメします。申請にかかる諸費用についても、「預り金」という良心的なシステムが採られているので、比較的安心して依頼できます。
途中診断書請求先のミスはありましたが、終始丁寧にご対応いただき気持ちよく利用できました。
ありがとうございました。
傷病手当を受給していたので、その場合の事後請求と遡及請求の違いなど丁寧に説明いただけました。
自分で申請していたらここまでスムーズに進められなかったと思うので、依頼して本当に良かったです。
幼少期から グレーゾーンで過ごし成人し 学習障害とそこからくる 二次障害で 仕事も出来ず 本当に困っていました。絶対 障害年金の対象と思っても自分でするにはハードルが高く3ヶ所ほど連絡しましたが難しいと言われたり初診証明は 自分で取るとかで 中々お願いするまではいかず 4ヶ所めでこちらにたどり着きました。
初めの問い合わせで ここなら大丈夫と思えました。
疑問や質問にも丁寧にわかりやすく 早々に返信が来て信頼出来ると思いました。
障害年金専門のノウハウで 症状別アンケートも作成されており 可能性はありますと返信頂けたのでお願いしました。
お願いしてからもとてもスムーズで ヒヤリング(シート記入)以外は全部やってくれました。進行状況も都度報告してくれて不安になる事はありませんでした。
無事 申請が通り年金決定通知書が届きました。こちらにお願いして本当に良かったと思っています。感謝してます。申請を 悩まれてる方は まず相談だけでもしてみては。
本当に おすすめです。
私は障害年金2級の更新で悩んでおりました。(脳出血です。)周りの人からもしたしたら等級落ちするのではないかとも言われ、不安でした。
そんな時、YouTubeで「社労士まっちゃん」の動画を見て、この人だったら更新の相談に乗ってくれるかもと思い、全国障害年金サポートセンターに電話をしました。
失語症があったのでLINEでやりとりは大変助かりました。親身に相談ものってくれ、結果等級落ちすることなく、2級のまま更新する事ができました。
本当にありがとうございました。
私達、家族の中ではわくわくさんと呼ばせてもらっていました。
私の所在地とわくわくさんの所在地は遠く離れていたため、色々な不安がありましたが、それはLINEであったり、郵送物であったり、そちらを併用して年金の手続きが進められて、特に問題もなく心配には至らないと感じました。
特に私の妻も子供達も何らかの不調や障害があり、私の仕事の関係上、あまり時間がない人で始めての年金手続きに関しては社労士にお願いする事はとても安心して手続きを進められると感じたため、おすすめです。
年金手続きを終え、年金受け取りまでの合否までに私達の場合は凄く長い期間を要しました。
約、半年程度の期間を経て年金機構から郵送物が届き、無事、年金証書が届きました。
期間は長かったですが、年金受給ができ、わくわくさんにはとても感謝しております。
私が感じたのは年金が受けられるのに躊躇している方も多く存在し、手続きに関して不安を抱えられている方も一歩前に進み出し、わくわくさんにご相談する事でこれからの生活を大きく変えるのではないかと思います。
まずは、迷っていたり、悩んでいる方はわくわくさんにご相談する事から始められたら良いかと思います。
色々な手続きに対応して頂き、本当にありがとうございました。
障害年金の知識は全くなかったのですが、知人から聞いて申請してみようと思い、年金事務所で最初説明を受けた時、初診日の証明が必要と言われ、難しいだろうなと思っていました。
自分が一番最初に耳鼻科を受診したのは20年以上前のことで、すでにその病院は閉院していたからです。
そんな時、YouTubeでわくわく社会保険労務士法人さんの動画を見つけて、申請の手続きをお願いすることにしました。
最初の契約の手続きが終わると、全て代行してくださり、申請に必要な書類も揃えていただきました。
私は耳が悪く、電話が難しいため、自分で申請するとなると、あちこちの病院に問い合わせたりすごく大変だったと思います。
その点、手続きに関わることを全て引き受けてくださったのは本当に助かりました。
そして、無事に障害基礎年金の1級に認定されました。
半信半疑だったため、受給できることになり、本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
私のように、申請したいけど自分では自信がない方や、手続きに不安がある方は社会保険労務士さんに相談することをお勧めしたいと思います。
その中から、わくわく社会保険労務士法人を選んで頂いた理由として書いて頂いたものの一部をご紹介します。
【理由1】対応が良かった
一度地元の社労士さんに相談したのですが、「厚生年金は初診証明ができないととても難しい!」との返事で、私も半分、諦めていました。
ですが、YouTubeでよく見ていたわくわくさんに一度相談してみようと思い立ち、電話をさせて頂きました。
受けてくれた方が、とても前向きなご意見で、私も勇気をもらい、こちらにお願いすることに決めました。
(N.Y 様からのご感想)
神経質な部分があり、ささいな事でも気になってしまうのですが、この程度のことをわざわざ聞かない方が良いかな…と思いがちなのですが、貴社は聞いても親切に答えてくださり、本当に何でも聞いて大丈夫だなと安心感しかないです。
優しい文章で送ってくださるので、良い人達だな〜と思っています ^_^
(Y.S 様からのご感想)
【理由2】遠方からでも安心してお願いできた
遠方でも、郵送とLINEでやりとりできると実感して決めました 。
遠方なので、直接お会いしての相談ではなかったけど、TELとLINEと郵送で、安心して進めることができました。
不安な事、わからない事など、TELやLINEで問い合わせると、いつも迅速な対応、解答で、素晴らしかったです。
(O.C 様からのご感想)
遠方からの依頼だったため、お互いに顔が見えない状態でしたので不安もありましたが、担当者様のLINEでの対応がよかったため安心して進められました。
不明な点等の問い合わせや進捗状況についても、レスポンス良くご回答いただけました。
(S.T様からのご感想)
【理由3】事務所に行かずにLINE、電話、メールだけで完結する
対面や電話が苦手なのもあり、LINEと郵送でやり取りできるところがとても良く、自分には合っていると思いました。
LINEで翌日にはご連絡を頂けたので、とてもスムーズに安心してやり取りができました。
(O.S様からのご感想)
全てLINEでのやり取りで良いということで、わくわくさんにお願いしました。
対面でのやり取りや、社労士事務所に行く事が、体調的にも難しいので、すごくありがたかったです。
受給できるのか、結果が出るまでの間不安もあったのですが、分からない事など、全てLINEで丁寧に答えて頂いて、心強かったです。
(S.M 様からのご感想)
【理由4】他の事務所では断られたけれど受けてくれた
初めは、地元の社労士さんに依頼しようとしたが、現状フルタイムで働いているということで、ことごとく断られていた。
困り果てていたときに、こちらの事務所にたどり着き、可能性はあるのでやってみましょうと受けて下さった。
(N.H様からのご感想)
1度落ちたため、他の事務所では断られ、こちらの社労士さんにたどり着きました。
他の社労士さんは話を聞くだけで無理と断られ続けてましたが、こちらの社労士さんに相談して、通る可能性はあると言って頂けて安心しました。
(S.Y 様からのご感想)
【理由5】書類がわかりやすい
申請の状況などをLINEで聞けたり、送られてきた記入しないといけない書類に関しても質問を気軽にすぐできたり、付箋で分かりやすく書いてあったりと、丁寧な所が良かったです。
(匿名様からのご感想)
必要書類も丁寧に詳しい説明(付箋などで)がしてあり、難しいのはなかったです。
また、書く場所など分からない時も優しく教えて頂き、申請までほとんどおんぶにだっこで、私は楽をして待っているだけでした!
(O.M様からのご感想)
【理由6】すべて任せられる
他の社労士さんにも数件問い合わせたが、難しい質問の繰り返しばかりで、診断書は本人がもらう必要があったので、フルサポートで対応してもらえる事が決め手です。
(匿名様からのご感想)
近くの社労事務所へ相談に行きましたが、自分の場合は難しいと。
「病院にカルテが残っていないか」「自分で調べて」とか「通学していた学校に資料が残っていないか調べてみなさい」と。
全部自分でやらされた挙句、「今は忙しいから無理」と「私のケースは難しいので、受理される自信がない」とか「ご自身で申請されたら?」と断られてしまいました。
(わくわく社労士事務所は)全部お任せで申請する事ができました。
前の社労士さんには、いろいろ働かされたので、本当に何もしなくていい事に驚きでした。
不安なことはありませんでした。
(H.C 様からのご感想)
【理由7】口コミが良かった
ネットでいろいろな社労士事務所さんを調べていた中で、わくわく社会保険労務士法人さんのクチコミを見たのが決め手でした。
自分と同じような悩みから救われたというクチコミがたくさんあり、実際利用した人達の声にいちばん説得力があったからです。
(H.Y様からのご感想)
ホームページを見て口コミの内容でお願いしてみようと思いました。
良い口コミばかりでなく低評価のものもあったのですが、その対応の内容が心打たれるものがあり、信念を持ってられるのだと思い決めさせて頂きました。
(K.Y 様からのご感想)
【理由8】障害年金を受け取って人生がかわった
こうして無事受給に至り、家族一同、不安がなくなり、治療にも専念できます。
本当に救っていただき、感謝しかありません。
(匿名様からのご感想)
当初もらえないと諦めて絶望していたので。
本当に言葉では言い表せないぐらいの感謝ばかりです。
人生をやりなおして静養できること、すごく嬉しいです。
(匿名様からのご感想)
障害年金の申請に関するお問い合わせ
「入院中なので事務所へ行けない」「家から出られない」「人と話すのが苦手・・・」という場合は、ホームページのお問合せフォーム以外にも電話やLINEなどでお気軽にご連絡下さい。
電話やメール、LINEなどでご質問いただいても、必ず当事務所にご依頼頂かなければいけないということではございません。
お問合せ頂いた後に当センターから営業の電話などをすることもございませんので、その点はご安心下さい。
ゆっくりご検討下さい。
お電話での無料相談はこちら
LINE@での無料相談はこちら
当事務所では面会やお電話に加えてLINEでのやりとりも対応しております。
いろいろな事情で面会やお電話でのやりとりが難しい場合は、お気軽にラインでお問合せ下さい。