障害年金の申請に必要な書類を知りたい方へ
障害年金に関する申請書類はこちらからダウンロードしてご使用頂けます。
初診の病院と診断書を作成する病院が異なる場合や初診日を証明する書類(受診状況等証明書)を提出できない場合など、それぞれのご事情によって、提出するべき書類も異なります。
私の場合、どんな書類が必要なの?
「私の申請には、どんな書類が必要なの?」と悩まれている方は、障害年金の必要書類を自動で表示する「無料診断」をお試しください。
あなたの申請の場合、どのような書類が必要になるのかを無料で診断できます。
(※この無料診断はあくまでも参考としてご利用いただき、正式に必要な書類につきましては年金事務所にてご確認ください。)
障害年金の申請書類ダウンロード一覧
委任状
本人に代わって第三者が手続きをする際に必要となる書類です。
代理人が来庁する場合は、代理人の身分確認書類が必要になります。
受診状況等証明書
障害年金等の請求を行うとき、その障害の原因又は誘因となった傷病で初めて受診した医療機関の初診日を明らかにする証明書です。
「受診状況等証明書」は、初診の医療機関と診断書を作成する医療機関が異なる場合に初診日を確認するための書類です。
そのため、初診の医療機関と診断書を作成する医療機関が同じ場合は「受診状況等証明書」は必要ありません。
病歴・就労状況等申立書
障害の状態を確認してもらう為に、ご本人又は代理人が作成する書類です。
傷病名、発病年月日、傷病の原因、 発病から初診までの経過、初診日、終診日、初診から終診までの治療内容及び経過の概要などを記載します。
初診日に関する調査表
「初診日に関する調査表」は、初診日を審査する際の資料となるものです。
受診状況等証明書が添付できない申立書
障害年金等の請求を行うとき、その障害の原因又は誘因となった傷病の初診日を明らかにすることが必要です。
初診の医療機関と診断書を作成する医療機関が異なる方で、なんらかの理由で「受診状況等証明書」が添付できない場合、その旨の申立、及び、医療保険の給付にかかる記録などの初診日を確認できる書類を添付する必要があります。
「受診状況等証明書が添付できない申立書」はそのために使用する申立書です。
第三者証明
初診日に関する第三者からの申立書(第三者証明)は、請求者が「初診日」を確認できる医療機関の証明などを提出できない場合、初診日の頃の医療機関の受診状況を見たり聞いたりした第三者(申立者)が当時知っていた内容から初診日を推定できるか審査するための書類です。
このため、第三者証明に記入する内容は、請求者や請求者の家族などから最近得た情報は記入せず、申立者が見たり聞いたりした当時に知った内容のみを記入してください。
ご自分で作った書類が心配な方へ
わくわく社会保険労務士法人では、お客様が作成された書類のチェックやアドバイスのサポートもおこなっております。
「書類は自分で用意するけれど、ちょっと心配・・・」という方は是非ご検討下さい。
書類のチェックサポート(裁定請求のみ)
成功報酬の金額について
成功報酬:2万円+消費税(チェック1回)
※裁定請求の結果、障害年金が支給されない限り、成功報酬は頂きません。
書類のチェックサポートのサービス内容
ご依頼者様の作成した書類に対して最低2名以上の専門家がで赤ペンチェックでアドバイスを行わせていただきます。
「すべて自分で手続ができるんだけど、最後だけ専門家の目を通したい」という方向けのコースとなります。
- 裁定請求に関わる書類のみが対象です。
- 最終提出書類のチェックのみが対象です。それ以外のサポートやアドバイスは当コースでは行っておりません。
- 当コースの赤ペンチェックに対するフィードバックは行っておりません。
アドバイスサポート
着手金の金額について
着手金:10万円+消費税
※アドバイスサポートは成果報酬ではございませんのでご注意下さい。
アドバイスサポートのサービス内容
ご依頼者様にて書類作成等を行える場合に専門家が伴走させて頂くコースで、状況に応じた進め方等のアドバイスを行わせて頂きます。
- 書類の作成はすべてご依頼者様にてご対応を頂きます。
わくわく社労士法人が選ばれる理由
2025年8月1日時点で当社宛にお送り頂いた依頼者様からのご感想が545件、Googleに投稿頂いたクチコミが219件あります。
幼少期から グレーゾーンで過ごし成人し 学習障害とそこからくる 二次障害で 仕事も出来ず 本当に困っていました。絶対 障害年金の対象と思っても自分でするにはハードルが高く3ヶ所ほど連絡しましたが難しいと言われたり初診証明は 自分で取るとかで 中々お願いするまではいかず 4ヶ所めでこちらにたどり着きました。
初めの問い合わせで ここなら大丈夫と思えました。
疑問や質問にも丁寧にわかりやすく 早々に返信が来て信頼出来ると思いました。
障害年金専門のノウハウで 症状別アンケートも作成されており 可能性はありますと返信頂けたのでお願いしました。
お願いしてからもとてもスムーズで ヒヤリング(シート記入)以外は全部やってくれました。進行状況も都度報告してくれて不安になる事はありませんでした。
無事 申請が通り年金決定通知書が届きました。こちらにお願いして本当に良かったと思っています。感謝してます。申請を 悩まれてる方は まず相談だけでもしてみては。
本当に おすすめです。
私は障害年金2級の更新で悩んでおりました。(脳出血です。)周りの人からもしたしたら等級落ちするのではないかとも言われ、不安でした。
そんな時、YouTubeで「社労士まっちゃん」の動画を見て、この人だったら更新の相談に乗ってくれるかもと思い、全国障害年金サポートセンターに電話をしました。
失語症があったのでLINEでやりとりは大変助かりました。親身に相談ものってくれ、結果等級落ちすることなく、2級のまま更新する事ができました。
本当にありがとうございました。
私達、家族の中ではわくわくさんと呼ばせてもらっていました。
私の所在地とわくわくさんの所在地は遠く離れていたため、色々な不安がありましたが、それはLINEであったり、郵送物であったり、そちらを併用して年金の手続きが進められて、特に問題もなく心配には至らないと感じました。
特に私の妻も子供達も何らかの不調や障害があり、私の仕事の関係上、あまり時間がない人で始めての年金手続きに関しては社労士にお願いする事はとても安心して手続きを進められると感じたため、おすすめです。
年金手続きを終え、年金受け取りまでの合否までに私達の場合は凄く長い期間を要しました。
約、半年程度の期間を経て年金機構から郵送物が届き、無事、年金証書が届きました。
期間は長かったですが、年金受給ができ、わくわくさんにはとても感謝しております。
私が感じたのは年金が受けられるのに躊躇している方も多く存在し、手続きに関して不安を抱えられている方も一歩前に進み出し、わくわくさんにご相談する事でこれからの生活を大きく変えるのではないかと思います。
まずは、迷っていたり、悩んでいる方はわくわくさんにご相談する事から始められたら良いかと思います。
色々な手続きに対応して頂き、本当にありがとうございました。
その中から、わくわく社会保険労務士法人を選んで頂いた理由として書いて頂いたものの一部をご紹介します。
【理由1】対応が良かった
一度地元の社労士さんに相談したのですが、「厚生年金は初診証明ができないととても難しい!」との返事で、私も半分、諦めていました。
ですが、YouTubeでよく見ていたわくわくさんに一度相談してみようと思い立ち、電話をさせて頂きました。
受けてくれた方が、とても前向きなご意見で、私も勇気をもらい、こちらにお願いすることに決めました。
(N.Y 様からのご感想)
神経質な部分があり、ささいな事でも気になってしまうのですが、この程度のことをわざわざ聞かない方が良いかな…と思いがちなのですが、貴社は聞いても親切に答えてくださり、本当に何でも聞いて大丈夫だなと安心感しかないです。
優しい文章で送ってくださるので、良い人達だな〜と思っています ^_^
(Y.S 様からのご感想)
【理由2】遠隔でも安心してお願いできた
遠方でも、郵送とLINEでやりとりできると実感して決めました 。
遠方なので、直接お会いしての相談ではなかったけど、TELとLINEと郵送で、安心して進めることができました。
不安な事、わからない事など、TELやLINEで問い合わせると、いつも迅速な対応、解答で、素晴らしかったです。
(O.C 様からのご感想)
遠方からの依頼だったため、お互いに顔が見えない状態でしたので不安もありましたが、担当者様のLINEでの対応がよかったため安心して進められました。
不明な点等の問い合わせや進捗状況についても、レスポンス良くご回答いただけました。
(S.T様からのご感想)
【理由3】事務所に行かずにLINE、電話、メールだけで完結する
対面や電話が苦手なのもあり、LINEと郵送でやり取りできるところがとても良く、自分には合っていると思いました。
LINEで翌日にはご連絡を頂けたので、とてもスムーズに安心してやり取りができました。
(O.S様からのご感想)
全てLINEでのやり取りで良いということで、わくわくさんにお願いしました。
対面でのやり取りや、社労士事務所に行く事が、体調的にも難しいので、すごくありがたかったです。
受給できるのか、結果が出るまでの間不安もあったのですが、分からない事など、全てLINEで丁寧に答えて頂いて、心強かったです。
(S.M 様からのご感想)
【理由4】他の事務所では断られたけれど受けてくれた
初めは、地元の社労士さんに依頼しようとしたが、現状フルタイムで働いているということで、ことごとく断られていた。
困り果てていたときに、こちらの事務所にたどり着き、可能性はあるのでやってみましょうと受けて下さった。
(N.H様からのご感想)
1度落ちたため、他の事務所では断られ、こちらの社労士さんにたどり着きました。
他の社労士さんは話を聞くだけで無理と断られ続けてましたが、こちらの社労士さんに相談して、通る可能性はあると言って頂けて安心しました。
(S.Y 様からのご感想)
【理由5】書類がわかりやすい
申請の状況などをLINEで聞けたり、送られてきた記入しないといけない書類に関しても質問を気軽にすぐできたり、付箋で分かりやすく書いてあったりと、丁寧な所が良かったです。
(匿名様からのご感想)
必要書類も丁寧に詳しい説明(付箋などで)がしてあり、難しいのはなかったです。
また、書く場所など分からない時も優しく教えて頂き、申請までほとんどおんぶにだっこで、私は楽をして待っているだけでした!
(O.M様からのご感想)
【理由6】すべて任せられる
他の社労士さんにも数件問い合わせたが、難しい質問の繰り返しばかりで、診断書は本人がもらう必要があったので、フルサポートで対応してもらえる事が決め手です。
(匿名様からのご感想)
近くの社労事務所へ相談に行きましたが、自分の場合は難しいと。
「病院にカルテが残っていないか」「自分で調べて」とか「通学していた学校に資料が残っていないか調べてみなさい」と。
全部自分でやらされた挙句、「今は忙しいから無理」と「私のケースは難しいので、受理される自信がない」とか「ご自身で申請されたら?」と断られてしまいました。
(わくわく社労士事務所は)全部お任せで申請する事ができました。
前の社労士さんには、いろいろ働かされたので、本当に何もしなくていい事に驚きでした。
不安なことはありませんでした。
(H.C 様からのご感想)
【理由7】口コミが良かった
ネットでいろいろな社労士事務所さんを調べていた中で、わくわく社会保険労務士法人さんのクチコミを見たのが決め手でした。
自分と同じような悩みから救われたというクチコミがたくさんあり、実際利用した人達の声にいちばん説得力があったからです。
(H.Y様からのご感想)
ホームページを見て口コミの内容でお願いしてみようと思いました。
良い口コミばかりでなく低評価のものもあったのですが、その対応の内容が心打たれるものがあり、信念を持ってられるのだと思い決めさせて頂きました。
(K.Y 様からのご感想)